ゲーム攻略研究所

ゲームに関する情報をお届けするサイトです

スプラトゥーン おすすめのギアの組み合わせを紹介!

      2017/02/08

スプラトゥーンには、ギアや武器の組み合わせによって強力な効果を生み出すものが存在します。

そのおすすめのコンボ技、有効な組み合わせを紹介していきます。

サブ、スペシャルによっても有効なギアが違いますので、そちらについても紹介します。

ブキごとのおすすめギアについては別の記事で紹介しています。

逆境+復短

逆境ギア復活時間短縮ギアを組み合わせる構成です。

逆境ギアは、自分のチームの人数が相手チームより少ない場合にスペシャルゲージが増えていくギアです。

つまり、復活時間短縮ギアを付けて試合中の生存時間を増やせば、おのずとスペシャルゲージが増えていく時間が増加する、ということです。

おすすめギアは、逆境と復短がセットになっているアタマギアのウインターボンボンです。

見た目 ギア名 ブランド 付きやすい 付きにくい
ウインターボンボン ウインターボンボン ホタックス 復短 スペ減

逆境+復短コンボを簡単に実現できる有能なアタマギアと言えるでしょう。ちなみに逆境ギアは頭専用のギアとなっています。

関連記事ギア厳選の方法まとめ

ゾンビカムバック

ゾンビ(復短をガン積み)とカムバックを組み合わせる構成です。通称ゾンビカムバックです。

ゾンビ装備はやられることを前提にした装備ですので、やられて効果が発動するカムバックとの相性がとても良いです。

カムバックは、プレイヤーがやられて復活してから20秒間、以下の6つの能力がメイン1つ分ほど上昇するギアです。

  • インク効率アップ(メイン)
  • インク効率アップ(サブ)
  • インク回復力アップ
  • ヒト移動速度アップ
  • イカダッシュ速度アップ
  • スペシャル増加量アップ

水に落ちたりした場合は発動せず、効果があるのは相手にやられた場合のみです。

カムバックは頭専用のギアとなっています。

おすすめギアは、カムバックと復短がセットになっているイカノルディックです。

見た目 ギア名 ブランド 付きやすい 付きにくい
イカノルディック イカノルディック ホタックス 復短 スペ減

ゾンビカムバック装備を作るのであれば、必須とも言えるアタマギアです。

ゾンビカムバックを有効に使えるブキとしては、ボールドが候補に挙がります。

関連記事ゾンビカムバックボールドのやばさについて

ゾンビカムバックステジャン

ソンビカムバックステジャンを加えた装備です。

カムバックの効果時間20秒を有効に使うために、ステジャンで即座に前線復帰するという戦法です。

すぐに前線復帰ができるビーコン持ちのブキであればゾンビカムバックでも構いませんが、そうでないブキではゾンビカムバックステジャンが採用されます。

例えば、ゾンビ装備が向いているノヴァネオなどのブキでの採用率が高いです。

以下のような感じでギアを構成します。

ゾンビカムバックステジャン

うらみゾンビ

うらみゾンビを組み合わせた装備です。

うらみの効果は、

  • 自分を倒した相手にマーキングを付ける
  • 相手にマーキングされている間は、攻撃・防御・ヒト速が上昇する

というものです。

相手にやられても、マーキングを与えてゾンビですぐに復活できるのが魅力です。

うらみはフク専用のギアパワーとなっています。

復短ギアが出やすいホタックスのうらみギアが無いので、アタリメイドのタコTなどが候補になります。

見た目 ギア名 ブランド 付きやすい 付きにくい
タコT タコT アタリメイド - -

復短ステジャン

復短ギアステジャンを組み合わせた装備です。通称ゾンビステジャンです。

この装備はヤグラなどで多く採用されています。もちろんヤグラ以外でも使われます。

シューターやローラーなどとの相性が良いギア構成です。特に、

  • ノヴァネオ
  • ダイナモ

などで良く使われています。

ステジャンはクツ専用のギアパワーとなっています。

ゾンビステジャン+スタートレーダー

ゾンビステジャンスタートレーダーを組み合わせた装備です。

スタートレーダーの効果は、

  • スタート地点、もしくはスタート地点を出て3.5秒間、相手の位置と装備しているブキがマップに表示される

というものです。

相手の位置とブキが分かるので、ステジャンと合わせてより安全に前線に復帰することができます。

また、ステジャンで意表を突いて相手を倒すといったことがよりやりやすくなります。

タッグマッチやプライベートマッチでは、司令塔の役割を担うこともできます。

例えば、

  • 「右高にチャージャーがいる!」
  • 「ローラーが通路の出口に潜伏している!」

といったことを伝えられます。

スタートレーダーはフク専用のギアパワーとなっています。

このギア構成はダイナモでよく使われるため、メイン効率が付きやすいジモンのギア2つがおすすめです。

見た目 ギア名 ブランド 付きやすい 付きにくい
カレッジラグラン カレッジラグラン ジモン インク効率アップ(メイン) ヒト移動速度アップ
レタードグリーン レタードグリーン ジモン インク効率アップ(メイン) ヒト移動速度アップ

ボム飛+キューバンボム

主にキューバンボムのボムラッシュが使えるシャープマーカーで使用される戦法です。通称ボム飛キューバン

キューバンボムは、スプラッシュボムよりも塗り範囲が広いので、広範囲を一気に制圧することができます。

もちろん、スプラッシュボム+ボム飛距離アップも有効です。

イカ忍者+チェイスボム

チェイスボムで作った道を、気付かれずに泳いでいくことを目的にした装備です。

奇襲などに役立ちます。

アップデートで、

  • 3Kスコープやダイナモの弱体化(スパセン持ちの減少)
  • スパセンの効果時間減少
  • マーキングガードの効力低下

がされたため、マーキングガードではなくイカ忍者を選択している人は増えています。

実際は、イカ忍者が無くてもスティック半倒しで波立てずに泳ぐことはできますが、チェイスを組み合わせた奇襲をする場合はイカ忍者を付けたほうが楽です。

チェイス持ちのブキはいくつかありますが、イカ忍+チェイスの組み合わせに適したブキは、

  • カーボンローラーデコ
  • .52ガロンデコ

の2つです。

この2つのブキはキルタイムがとても優秀なので、チェイスを組み合わせた奇襲がしやすいです。

プロモデラーMGは、そもそもブキ性能的にガチマッチで活躍するのが難しいので除外されます。

ヒッセン・ヒューも同様です。

Rブラスターエリートはステージによっては強いブキですが、チェイスを合わせた奇襲という意味では相性がよく無いので除外されます。

ダイナモローラーバーンドは、ただでさえ通常ブキよりもイカダッシュ速度が遅いうえ、イカ忍者で更に遅くしてしまうと、起動力がかなり低下してしまうので選択肢からは外れます。

攻撃ギア +(スシ、52、96)

相手に防御を積まれたり、距離が離れていたりすると、

  • スシ
  • 52
  • 96デコ

などのブキでは、倒すまでの確定数がずれてしまいます。

例えば、スシでは通常3発で倒せるところが4発になったり、52では通常2発で倒せるところが3発になったりします。

特に、96デコは連射力が低いので、確定数をずらされるのはかなり痛いです。

しかし、攻撃ギアを付けることで、その確定数のズレを防ぐことができます。

簡単に言うと、相手を倒しやすくなるということです。

攻撃力を上げると、相手のシールドを壊すのも早くなりますし、メガホンなどの威力も上がるので、ガチホコバリアも割りやすくなります。

攻撃ギア +(プライム、竹)

攻撃ギアは、確定数をずらされるのを防ぐ目的でも使われますが、確定数を少なくする目的でも使われます

例えば、竹に攻撃ギアをメイン3サブ2付けると、1発の威力が99.9になります。

もし相手が少しでもインクを踏んでいてダメージを受けていると、フルチャージ1発で倒すことができます。

また、プライムシューターに攻撃ギアをメイン2サブ2(もしくはメイン1サブ5)付けると、1発の威力が49.9となり、相手を2発で倒しやすくなります。

もちろん、相手が防御積みであれば効果が減少するので、攻撃ギアを積めるだけ積むという考え方もあります。

攻撃ギア+チャージャー

チャージャーに攻撃ギアを積むと、チャージの途中で放った攻撃であっても、相手を一撃で倒すことができます。

いわゆる半チャで相手を倒すことができるようになります。

これは、チャージャー全般に言えることです。

当然フルチャージ時に比べると、射程は短いです。

攻撃積みチャージャーの半チャへの対策として有効なのが防御ギアです。

ちなみに半チャの「半」は、半分という意味ではなく、半熟などのように「途中」という意味で使われています。

攻撃ギア+クイックボム

クイックボム攻撃ギアを組み合わせるのは非常に強力です。

クイボ持ちでよく使われるブキとしては、

  • シャプマネオ
  • ジェッカス
  • カーボン
  • 3Kスコープ
  • バケスロ

などがあります。

特に3Kスコープは、半チャとの相性もいいので、ほとんどの上位プレイヤーが攻撃ギアを採用しています。

カーボンローラーは射程が短いので、ボム飛でクイックボムを強化することもあります。

安全シューズ+防御ギア

体面性能を上昇させることを目的にしたギア装備です。

主に、

  • スシ
  • 52

などのシューターに採用されます。

安全シューズは、相手のインクを踏んでいるときのダメージを軽減できます。

純粋に、相手のインクを踏んでいるときの動きやすさも優秀です。

防御ギアを組み合わせることで、対面での撃ち合い性能が格段に上がります。

以上のことから、安全シューズと防御ギアはセットで使われることが多いです。

ダイオウイカ+イカ速

ダイオウイカはイカ速ギアを付けることで速くなります

これによって、ダイオウイカから逃れにくくすることができます。

イカ速ギア自体が強いので、ダイオウ発動中でなくても戦いやすくなります。

スプラローラーコラボなどで採用されることが多いです。

3Kスコープカスタムにイカ速ギアを付けるのも有効です。ダイオウ持ちで、通常ブキよりイカダッシュ速度が約1割低いからです。

元々チャージャーは攻撃ギアとの相性がいいので、もし3Kスコープカスタムにイカ速を付けるなら、メイン1つ分くらいがおすすめです。

スピナー+ヒト速

スピナー系とヒト速の組み合わせも強いです。

スピナーは、攻撃のたびにチャージしなくてはならないため、ブロックなどを挟んだ戦闘が苦手なのですが、こういった弱点を補うことができます。

例えば、スプラスピナーコラボを使っていたとしましょう。

ポイズンを受けた相手はすぐに物陰に隠れますが、ヒト速を積んでいたら、物陰に周り込んで倒しやすくなります。

また、モズクやマサバなどのステージでは、射程の長さを活かして、金網の上を軽快に歩きながら戦うといった立ち回りが出来るようになります。

スペシャル重視

スペシャル関係のギアを大量に付ける装備です。

無敵持ちのブキに採用されることが多いです。

特に、塗りの強いわかばシューターや、ポイズン+バリアの組み合わせが強いヒッセンなどで使われることが多いです。

  • スペ増
  • スペ減
  • 逆境

などを大量に付けて、バリアの回転率を高めます。

ロラコラやスピコラなどにもスペシャル関係のギアが使われることはありますが、こちらはイカ速やヒト速を積むのが強いので、スペシャル重視でギアを構成する人は少ないです。

速度重視

イカ速&ヒト速ギアを積みまくる装備です。

圧倒的な機動力で相手を翻弄します。

主に、スシなどのシューターで採用されることが多いです。

カニ歩きによって、相手のエイムをずらしやすくなるので、撃ち合いにも強くなります。

瞬時に近付いて奇襲をすることもできますし、逃げる相手を追いやすいのも魅力です。

自らが逃げるときにも役立ちます。

ガチホコでは、ホコをあっという間に運んだり、金網の上をスイスイ歩けたりするのも強みです。

安全シューズを組み合わせると、より動きやすくなります。

ギア構成画面は、真っ赤になります。

塗り重視

メイン効率やインク回復などを積みまくる装備です。

塗りの強いダイナモなどで採用されます。

通常ダイナモは5回振るとインクが無くなりますが、7回、8回と振る回数を増やすことができます。

圧倒的な塗り能力で相手を蹂躙することを目的にした装備であり、特にガチエリアで力を発揮しますが、どのルールでも強いです。

ギアパワーについての備考

これまで、度重なるアップデートによってギア効果の調整が行われてきました。

現在ではあらゆるギアやギアパワーがバトルに活かされるようになっています。

  • 見た目重視の装備も良し
  • 機能重視の装備も良し

色んな戦い方、遊び方ができるようになっています。

ここまで挙げてきたものは、ほんの一例に過ぎません。

ブキやギアの調整がアップデートで何度も行われるのは、開発者側からしても、ユーザーに幅広い環境で遊んで欲しいという想いがあってのことだと思います。

ですので、色んなブキ&ギアの組み合わせを試して、色んな戦い方を実戦して頂けたらと思います。

スプラトゥーンの記事一覧まとめ

こちらの記事も読まれています

 - スプラトゥーン