スプラトゥーンのメンテナンス内容や終わる時間はどこで見られる?
2016/10/12
スプラトゥーンのメンテナンスには主に、
- 障害発生時
- 更新データ配信時(アップデート)
- 定期的なサーバーのメンテナンス
の3つのパターンがあります。
- それらの情報がどこで見られるのか?
- メンテナンスの終わる時間の確認方法は?
といったことを、それぞれ詳しくまとめておきます。
障害発生時
フェス開催時など、サーバーに高い負荷がかかることで起こった障害に対するメンテナンス情報は、以下の公式URLから確認できます。
■ネットワーク メンテナンス情報・稼働状況
https://www.nintendo.co.jp/netinfo/ja_JP/index.html
スプラトゥーンを遊んでいて「繋がらないなあ」と思ったら、まずこのURLを確認すると、障害が起こっているかどうかが分かります。
また、任天堂の公式Twitterやスプラトゥーンの公式Twitterでも、障害情報が発信されますので、こちらでも確認することができます。
■任天堂公式Twitter
https://twitter.com/nintendo
■スプラトゥーン公式Twitter
https://twitter.com/splatoonjp
スプラトゥーンの公式Twitterでは、任天堂公式Twitterで発信された障害情報をリツイートしています。ですので、スプラトゥーン公式Twitterをフォローするだけでも大丈夫です。
障害が発生したときのメンテンナンスの場合は、終わる時間を確認することはできません。
メンテナンスが終わり次第、終わったことが公式Twitterから発信されます。
フェス開催時は、プレイヤーが増加してサーバーがよく落ちるので、公式Twitterをフォローしておくのがいいでしょう。
更新データ配信時(アップデート)or 定期的なサーバーのメンテナンス
ブキやギア、ステージやルールの調整などの更新データ配信時のメンテンナンス情報や定期的なサーバーのメンテナンス情報についても、障害時と同じ公式URLから確認できます。
■ネットワーク メンテナンス情報・稼働状況
https://www.nintendo.co.jp/netinfo/ja_JP/index.html
こちらについては、メンテナンスの始まる時間や終わる時間が、事前に告知されます。
下の方にある「今後のメンテナンス予定」というところに記されています。
また、更新データ配信時(アップデート時)や定期的なサーバーのメンテナンス時は、スプラトゥーンの公式Twitterでも事前に告知されます。
■スプラトゥーン公式Twitter
https://twitter.com/splatoonjp
更新データ配信時などのメンテンナンス情報については、任天堂公式Twitterからは発信されません。障害などの緊急度の高いものは、任天堂公式Twitterでも発信されます。
メンテナンス時間は、余裕をもって長めにとっているようですが、実際の告知よりも短時間で終わることが多く、予定よりも早く遊べることがほとんどです。
どんな変更・修正を行ったのか?といった具体的な更新データの中身については、以下の公式URLから確認できます。
■更新データ配信のお知らせ
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/agmj/update/index.html
過去のアップデートの更新内容を知りたい場合は、下の方にある「以前の更新内容もVer. ○.○.○に含まれます。」という箇所をタッチすると、確認することができます。
まとめ
障害時のメンテナンスはいつまで続くか分からない、更新データ配信時(アップデート時)や定期的なサーバーのメンテナンス時は、事前にメンテナンス内容と時間が告知され、告知よりもメンテナンスが早く終わる、ということです。
基本的に、スプラトゥーンの公式Twitterを見れば、
- 障害発生時
- 更新データ配信時(アップデート)
- 定期的なサーバーのメンテナンス
の情報がどちらもリアルタイムによく分かります。
スプラトゥーンの公式Twitterでは、スプラトゥーンに関する様々な情報が発信されていますので、フォローしておくと何かと便利です。
こちらの記事も読まれています