ゲーム攻略研究所

ゲームに関する情報をお届けするサイトです

スプラトゥーン ヤグラのおすすめ武器とギア構成は?

      2016/10/12

あなたはスプラトゥーンのヤグラでどんな武器やギアを使っていますか?

今回は、ガチヤグラでおすすめのブキやギア構成について紹介します。

関連記事強い武器を9つピックアップ!

S+99のカンスト達成者もよく使っているオススメのものをチョイスしていますので、かなり参考になると思います。

ちなみに執筆者もカンスト済みです。

ブラスター系

ノヴァブラスターネオ

ヤグラの武器使用率ランキングでは常に上位に登場するブキです。

ヤグラと言えばノヴァネオを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

ブラスター全般について言えることですが、ヤグラの柱の裏に隠れた相手に攻撃を当てることができるのが強いです。

ブラスターの特性を存分に活かすことが出来ます。

特にノヴァブラは、

  • 爆発範囲が広く、
  • 連射性能も高いので、

ヤグラ上にいる相手を倒したり、引きずり下ろしたりする力はすさまじいの一言です。

自分がヤグラに乗っている時には、スプラッシュボムを使って相手を迎撃できるのも魅力です。

オススメのギア構成は、復活時間短縮ステルスジャンプを組み合わせた装備です。いわゆるゾンビステジャンと呼ばれるものですね。

ノヴァブラは近距離特攻スタイルの戦闘が向いている武器ですので、どちらかというとデスが多くなりがちです。それを復短ギアとステジャンギアで補うのが強いわけです。

ゾンビステジャン自体も、非常にヤグラに向いているギア構成です。

ヤグラに飛んできていないと思わせて飛び移ることができるため、中央に戻るヤグラをとどめて進行させるといったことがしやすくなります。

まとめると、

  • ヤグラ→ゾンビステジャンと相性が良い
  • ゾンビステジャン→ノヴァネオと相性が良い
  • ノヴァネオ→ヤグラと相性が良い

ということになります。

つまり、

ヤグラノヴァネオゾンビステジャン強すぎる

わけです。

ヤグラでゾンビステジャンノヴァネオがはびこっているのも頷けます。

ゾンビステジャンノヴァネオがヤグラ最強の武器&ギア構成と言っても過言ではないでしょう。

ガチヤグラではこの武器が一番おすすめなので、ヤグラに持って行く武器に迷っている方はこの武器を担いでみましょう。

ちなみに、ゾンビステジャンにカムバックギアを付けたゾンビカムバックステジャンが使われることもあります。

純正のノヴァブラスターは、ヤグラの上にトラップを仕掛けることができたり、スーパーショットで遠くの相手を攻撃できたりするのが魅力ですが、スプラッシュボムを備えたノヴァネオの汎用性には今一歩及ばずといった感じです。

やはり、相手と戦いやすくしてくれるスプラッシュボムは便利です。

ブラスターの中では連射力がある武器ですが、射程が短いという弱点がありますので、それをボムで上手くカバーするのも大事になってきます。

ホットブラスターカスタム

ノヴァネオと同じく、ヤグラでの使用率が高い武器です。

最大の魅力は、なんといってもスペシャルのバリアです。

バリアはガチヤグラとの相性も良く、味方と連携してヤグラをぐいぐい押し込むことができます。

ヤグラ上でバリアを発動するときは、相手の攻撃に弾かれて落とされないように、ヤグラの柱を背にして発動するなどして上手く立ち回りましょう。

また、水上でバリアを発動すると、落とされる危険もあるので、ヤグラでの立ち位置に気を付けるか、もしくは相手を倒すことに専念して、味方にヤグラを進めてもらった方が良い場合もあります。

サブのポイントセンサーも、度重なるアップデートで強化されたので、かなり扱いやすくなっています。

ギアは、攻撃ギアスペシャル関係のギアがおすすめです。

ロングブラスターカスタム

ヤグラとの相性が良いダイオウイカを持っているロングブラスターカスタムもおすすめです。

ヤグラ上でダイオウイカを発動してカウントを稼いだり、相手のヤグラ進行を食い止めたりといったことはお手のものです。

射程が長いので、アロワナやモンガラなどのヤグラでは特に活躍できます。

ギアは、攻撃ギアやスペシャル系のギアがおすすめです。

ダイオウイカの速度を上げるために、イカ速ギアを付けるのもいいでしょう。イカ速ギアを付ける場合は、サブ3以上で体感速度がかなり変わります。

ブキの略称はロンカスやロンタムです。

>> あなたはスプラトゥーンの用語やブキ略称をいくつ知ってる?

高いポテンシャルを秘めたブキですが、ノヴァネオやホッカスなどのブラスターに比べると、扱うのがやや難しく上級者向けです。

とりあえずブラスターを使ってみたいという方は、ノヴァネオやホッカスなどを使ってみましょう。

シューター系

スプラシューターコラボ

どのステージ・ルールでも活躍できる優秀な武器です。ガチヤグラでも活躍できます。

サブのキューバンボムは、ヤグラとの相性は抜群です。

キューバンボムをヤグラの上に設置し、その反対側を攻撃することで、ヤグラ上の相手を倒したり、ヤグラから降ろしたりすることができます。

ヤグラの金網の裏側にキューバンボムをくっ付けると、相手に気付かれずに倒せることもあります。

ギアは、

  • イカ速
  • ヒト速
  • 攻撃
  • 防御
  • 安全
  • マキガ

といったよく使われる構成でも構いませんが、ステージによってはゾンビステジャン装備で挑むのもありです。

ゾンビステジャンを使うステージは、主にタチウオやマサバといった、前線復帰に時間のかかるステージとなります。

なんにしても、スシに限らずゾンビステジャン装備はヤグラとの相性は抜群です。

.52ガロン

.52ガロンもヤグラでよく使われるブキのひとつです。

サブのシールドは、

  • 相手のヤグラの進行を止めたり、
  • ヤグラ上に乗せて相手の攻撃を防いだり

できます。

特に、ヤグラ上にシールドを設置するスキルはほぼ必須と言っても良いでしょう。

スペシャルのメガホンもヤグラとの相性が良く、

  • 進行停止
  • 押し込み

のどちらにも使えます。

ギアは、確定数ずらしを防ぐために攻撃ギア、機動力を上げるためにイカ速安全シューズを付けると強いです。

.96ガロンデコ

ヤグラに便利な、

  • シールド
  • ダイオウイカ

をどちらも備えている優秀なブキです。

ヤグラに乗らない場合であっても、前線を押し上げてヤグラの進行をサポートすることも可能です。

アップデートを繰り返す度に弱体化してきたブキではありますが、未だにその強さは健在です。

ギアは、52と同様に、確定数をずらされるのを防ぐために攻撃ギアを付けたり、ダイオウイカの回転率を上げるためにスペシャル系のギアを付けるのがおすすめです。

シールドや無敵のダイオウイカを備えており、基本的にデスは抑えることができますので、やられることを前提にしたゾンビやうらみといったギアは向いていません。

逆に言えば、生存時間が長くなるブキですので、逆境ギアが向いています。

あるいは、やられたときのスペシャル減少量が75%と大きいので、スペ減ギアを付けるのもありでしょう。

何にしても、弱体化でギアスペースが足りなくなったので、何を重視するかは各人の好みでやるしかありません。

色んなギア構成が考えられるブキになったとも言えます。アプデ前であれば攻撃ギアを考慮する必要はないブキでしたから。

ローラー系

スプラローラーコラボ

ロラコラは、前線押し上げ効果のあるビーコンと、ヤグラで便利なダイオウイカを備えています。

ビーコンは、前線を押し上げてヤグラを進行させるという使い方もできますが、ヤグラの上に設置して即席のバリケードとして使う、ということもできます。

これは、「あと少しでリードできる!」というときに意外と効果のあるテクニックです。もちろん、いつもこんなことをしていては、インクの無駄になるのでよく考えて使いましょう。

ヤグラ上のビーコンが運良く壊されずに残った場合には、すかさずそこに飛んで再びヤグラを進行させることもできます。

スペシャルのダイオウイカは、これまで何度も述べてきたように、ヤグラの停止や進行などに便利です。

ギアは、ダイオウイカを活かすために、スペ増スペ減イカ速がオススメです。

ロラコラは、アップデートで何度も弱体化されましたが、きちんと立ち回れば今でも充分強いブキです。

もちろんステージによっては全く活躍できないことも少なく無いですが…。

ダイナモローラー

ダイナモローラーはどのルールでも強いですが、もちろんヤグラでも活躍します。

塗りの強いブキは基本的にどのルールでも強いです。

サブのスプリンクラーは、ヤグラに設置すると、移動とともに広範囲を塗ってくれます。

ヤグラの上に設置すれば、ビーコンと同様、一時的なバリケードとしても使えます。

ガチヤグラでは、ステージによってヤグラの防衛ラインがありますが、大抵の敵はその防衛地点の辺りで待機しています。

スペシャルのスーパーセンサーは、そうした待ち伏せしている相手を炙り出せるので優秀です。

ヤグラは、ナワバリやエリアと違ってやられることが多いので、塗り重視のギアではなく、やられることを前提にした装備がいいでしょう。

おすすめは、復短やステジャン、うらみといったギアです。

チャージャー系

スプスコ or ワカスコ or ベンスコ

ガチホコではあまり相性の良くないチャージャーですが、ガチヤグラでは活躍できるブキ種です。

スコープ系は通常のチャージャーよりも射程が長くなっているのが魅力です。

  • スプラッシュボムとボムラッシュのスプラスコープ
  • スプリンクラーとメガホンレーザーのスプラスコープワカメ
  • スプラッシュシールドとスーパーセンサーのスプラスコープベントー

好きなものを選びましょう。

スプラスコープワカメは、スプリンクラーを動くヤグラに設置できますし、メガホンでヤグラを止めたり、押しこんだりできるといった強みがあります。

スプラスコープベントーのシールドもヤグラとの相性は悪くないです。スペシャルのスパセンも強いです。

ギアは、半チャで相手を倒せるようにするために攻撃ギアを積むのがおすすめです。

その他は、インク回復サブ効率など、インク系のギアが強いです。

速度系のギアは付けなくても構いません。

3Kスコープ or 3Kスコープカスタム

全ブキ中最長射程が魅力のブキです。

遠距離から、ヤグラに乗っている敵を倒せるのは強力です。

相手からすると、ヤグラを進める前になんとしてもチャージャーを処理しておきたいと考えますので、接近してくる相手や裏取りには要注意です。

クイボスパセンの純正品も強いですが、ヤグラではビーコンダイオウイカのカスタムも使いやすいです。

ビーコンによる前線押し上げ効果と、ダイオウイカのヤグラ進行・停止の機能が優れています。

ヤグラにおけるダイオウイカの使い方ですが、

  • 乗ったままヤグラを進めてカウントを稼ぐ
  • 相手が進めてくるヤグラに乗って進行を妨害する
  • 残り時間わずかで発動し、ヤグラに乗ってフィニッシュ

という感じです。

ヤグラではダイオウが何かと便利なので有効に使っていきましょう。

逆に言えば、チャージャーは無敵系スペシャルをめたれる即死系のブキですので、相手にバリアやダイオウ持ちがいたら、倒してスペシャルゲージを削りたいところです。

ギアは、純正品の3Kスコープなら、

  • 攻撃
  • サブ効率
  • インク回復

などがおすすめです。

攻撃ギアは、半チャのためにもほぼ必須ですが、クイックボムとの相性もいいので、多めに付けたいです。

クイックボムのインク消費量は40%なので、通常は連続で2発までしか投げられませんが、サブ効率をメイン1サブ3積めば、連続で3発投げることができるようになります。

また、スパセンを発動してインクを回復しながら、上手く戦っていきましょう。

カスタム版のギアは、

  • 攻撃
  • 逆境、スペ増
  • イカ速

がおすすめです。

攻撃ギアは半チャのためです。

リッターは比較的生存時間が長くなるブキですので、逆境ギアの恩恵が大きいです。

ダイオウイカの回転率を上げるために是非採用したいです。

また、リッターは通常武器より約10%イカダッシュ速度が遅いので、ダイオウイカを活かすためにも、イカ速ギアがあると立ち回りやすくなります。

おすすめギアは?

武器問わず、全体的な傾向を言うと、

  • ゾンビ
  • ステジャン
  • うらみ
  • スペ減

など、やられることを前提にしたギア装備が強いです。

ガチヤグラは、ナワバリバトルやガチエリアよりもデスが多くなりがちなためです。

逆に生存を重視するなら、味方のデスが多くなる分、逆境ギアを活かすことができます。

逆にヤグラに向いていないブキは?

スロッシャー系は、全体的にヤグラに向いていません。

小回りが利かないことや、ヤグラの柱の裏に隠れた相手に攻撃が当てにくい、というのが主な理由です。

バケスロやヒッセンなど、いずれのブキもヤグラでの使用率は低いです。

例外として、スクリュースロッシャーは割りかし戦えます。

まとめ

ブキはやっぱりブラスター系が強いです。

ヤグラでの使用率はとても高く、8人中4人はノヴァネオ、もしくはブラスターという光景はよく見かけます。

あとは、シールド持ちや、ダイオウ持ちなども強いです。

ギアはゾンビやステジャンが圧倒的に多いです。

上でも紹介しましたが、ヤグラやゾンビステジャンと相性の良いノヴァネオの使用率が高くなるのも必然でしょう。

逆に言うと、ノヴァネオをめたることのできる無敵系スペシャルを持つブキも総じて強いということになります。

ノヴァブラは近距離戦闘では圧倒的な強さを誇るものの、俊敏に動くことができないため、バリアやダイオウイカには滅法弱いのです。

ですので、この記事では紹介しなかったブキについても、ヤグラで全く活躍できないというわけではありません。

自分が使うブキの特性をよく考えて戦っていきましょう。

ここまで紹介してきた武器は、ヤグラの武器使用率ランキングでも常に上位に出てくる武器ばかりです。

ヤグラに何を担いで戦おう、と悩んでいる方は、この記事で紹介した武器を使うと戦いやすいですよ。

スプラトゥーンの記事一覧まとめ

こちらの記事も読まれています

 - スプラトゥーン