ゲーム攻略研究所

ゲームに関する情報をお届けするサイトです

スプラトゥーン ガチエリアのおすすめブキは?

      2016/10/17

スプラトゥーンには、amiiboやランク特典、ブキチセレクションなどを含めると全91種類のブキがあります。

その中で、ガチマッチのガチエリアにおすすめのブキを厳選して紹介します。

基本的に、ガチエリアでは塗りの強いブキが活躍しやすい傾向にあります。

関連記事:ヤグラのおすすめ武器とギア構成は?

ダイナモローラー

言わずと知れた、エリア最強格のブキです。

瞬間的な塗り能力は他のブキを圧倒しており、射程も長いのでスシ以下のブキには思いきり圧力をかけることができます。

その分、インク消費量が膨大ですが、スーパーセンサー発動でインクを全回復しながら塗り続けることができるという強みがあります。

サブのスプリンクラーも、塗りや守りに便利で、スペシャルゲージの回収にも活躍します。

スプラトゥーン発売当初は、今ほど長射程では無かったのですが、アップデートでインク効率が悪くなったのと引換えに射程の長さを手に入れました(公式のアプデ履歴には射程が伸びたという記載はされなかった)。

テスラとの使い分けですが、主にステージにエリアが2つあるかどうかで決めるのが良いでしょう。

例えば、ホッケやタチウオのようにエリアが2つある場合は、テスラのトルネードが便利です。

エリア同士の距離が離れているため、相手は塗りに戻らなくてはならず、時間を奪うこともできます。

あるいは、モズクのエリアであれば、中央高台の上部分を塗るのは意外と手間なので、ここでもトルネードが活躍します

トルネードのコツですが、エリアの奥に放って手前を自分が塗る、という風にすると、エリアを確保しやすくなります。

相手にペナルティを付ける意味でも、一瞬だけでもエリアを確保することも大事です。

ブキチセレクションで追加された、ダイナモバーンドですが、

  • チェイスのインク消費量が8割
  • メガホンは塗りができない

ということから、他のダイナモに比べると、塗りが弱いためガチエリアにはあまり向いていません。

しかし、ホッケふ頭のように通路が多いステージでは、チェイスとメガホンの相性は抜群なので、ホッケのエリアではバーンドを選択する、というのも悪く無いでしょう。

わかばシューター

インク効率では全ブキ中最高のブキです。細かい塗りも得意なため、ナワバリバトルでも多く使用されます。

一方、射程が短いので、必然的にボムを多用しなくてはならない事が多く、思ったほど塗りが強いわけではありません。

  • ボムの回転率を上げたり
  • ボム投擲後の行動を増やしたり

するためにサブ効率などのギアを付けるのもいいでしょう。

スペシャルはあらゆる状況に対応できるバリアです。

ダイナモのスーパーセンサーと同様、スペシャル発動に隙が生じないため、インク全回復という目的で使うこともできます。

射程が短い分、エリアを確保したり、相手のカウントを止めたりするといった局所的な塗りは非常に得意です。

ですので、人数差で有利になれば、すかさずエリアを塗ってペナルティを付けるなど、ルールを上手く活用して戦っていきましょう

ギアは、スペシャルや速度系、インク系がおすすめです。マキガや安全シューズは好みによりますが、生存時間を増やしたり相手と戦いやすくしたりするなら付けた方がいいでしょう。

キルもサポートもできるブキなので、互いのブキ構成に応じて臨機応変に立ち回りたいです。

スプラスピナーコラボ

スプラシューターや.52ガロン以上の射程を持ち、しかも塗り能力に長けたスピナーです。

ポイズン+バリアという打開力のある構成が魅力です。塗りが得意なので、スペシャルのバリアをためやすいのも強みです。

同じくポイズンを備えるもみじシューターなどとは違って、

  • 射程が長い
  • バリアを備えている

ことから、ポイズンボールを当てた敵を自分で倒すことができるという、ある意味ゲームバランスが崩壊しかねないブキです。

カンスト達成者も多く輩出しており、大会などでも使われることの多い優秀なブキですが、そのあまりの強さから、アップデートでスペシャル減少量が大(75%)に変更されています。

ですので、このブキを使うときには、やられない立ち回りを徹底しましょう。

また、ボムとは違ってポイズンボールは塗ることができませんので、無闇に投げて外しすぎると、インクを無駄に消耗してしまい、塗りがおろそかになってしまいます

しかも、ポイズンが飛んできた方向から、自分の居場所も相手にバレてしまいます

ですので、サブのポイズンボールを使うときは、確実に当てるように意識しましょう。

ギアは、ヒト速ギアを多めに付けるのがおすすめです。スペシャルのバリアが強いので、スペ増ギアも候補に入ります。

マーキングガードを付けるかは好みによりますが、逆に相手を誘き出してポイズン+バリアで仕留めることもできますので、あえて付けないという選択肢もあります。

スプラシューターコラボ

威力塗り射程、共に優秀で、エリアで活躍できるブキの筆頭です。

もちろん、エリアだけではなく、ヤグラ、ホコ、ナワバリでも活躍できます。

武器性能のバランスがいいので、比較的どのステージでも戦いやすいです。

ヒラメが丘団地など、カベ塗りが重要なステージではキューバンボムを使って積極的にカベを塗りましょう。

スペシャルは打開力のあるスーパーショットです。スーパーショットを使うコツですが「倒す相手を定めてから発動する」というのを意識しましょう。

相手が、

  • 高台から降りるときや
  • ジャンプしたときなどは

無防備で狙いやすく、高確率で仕留めることができます。

特にダイナモはジャンプしてバシャバシャすることが多いので、この隙を逃さないようにしたいです。

スーパーショットは、時間を稼いだり、リスポして中央に戻ってくる相手にダメ押しの一撃を浴びせる、といったこともできます。

一方、スーパーショット発動中は、足元が塗れないため大きな隙が生まれます。スパショ発動中にもキューバンボムを投げることができますので、足元に置くなどして上手く対処しましょう。

スペシャルを発動するとインクが全回復しますので、スパショ発動中に最低一つはキューバンボムを投げることができます。

また、やられたときのスペシャル減少量は大(75%)となっています。スピコラと同様、やられない立ち回りを意識しましょう。

ギアは、確定数ずらしを防いだり、距離による威力減衰を補うために攻撃ギアを付けるのがおすすめです。あとは、イカ速やヒト速、安全マキガなどを付けるのが強いです。

スペシャル減少量-大(75%)を補うために、スペ増やスペ減を付けるのもありです。

.52ガロン

上に紹介してきたブキの中では、塗りが強い方ではありませんが、キルタイムが速く、相手を倒すのが得意な武器です。

ガチエリアでもよく使用されます。

シールドを設置するときは、

  • カベに向かって投げると跳ね返らせることができる
  • ジャンプしながら投げると距離が伸びる(しかし展開が遅くなる)
  • 坂道で投げると目の前に展開できる

などの挙動があります。

こういったシステム面の知識もしっかり知っておきましょう

関連記事:シールドの使い方!絶対に知っておきたいテクニック集!

また、シールドを多用しすぎると、塗りが弱くなるので、適切な箇所で使っていきたいです。

ギアは、防御積みの確定数ずらしを防ぐためにも、攻撃ギアをメイン1~2ほど付けておきましょう。

攻撃力を上げると、相手のシールドを速く壊すこともできるので、シールド対面時にも有利になります。

.96ガロンデコ

こちらも.52ガロンと同様、塗りで頑張るというよりは、キルによるサポートなどで勝利を掴むタイプの武器です。

  • 射程の長さ
  • シールド

による通路の制圧力も凄まじく、ハコフグ、アロワナ、ホッケなどのエリアでは、相手の侵入を防いで時間を稼ぐことができます。

アップデートで攻撃力が下がり、.52ガロンと同じになってしまったので、攻撃ギアを付けるのがおすすめです。

96デコの連射力で確定数が3になってしまうのはやはり痛いです。

スプラスコープ or スプラスコープワカメ

チャージャーの中では、ガチエリアで使う人が多く、人気のある武器です。

塗りを意識するなら、サブがスプリンクラーのワカメがおすすめです。

ステージによってはスプリンクラーが非常に強力ですので、有効に使っていきましょう。

例えば、デカラインの中央エリアの真上にある電光掲示板などに設置すると、相手からは壊されにくく、自陣におびき出すことができます。

また、マヒマヒの中央高台の背面などに設置すると、エリアを塗りつつ、相手の意識をスプリンクラーに割くことができるので、かなりおすすめのポイントです。

スプラスコープベントーは、サブ・スペシャルが共に塗れないので、純正品やワカメなどに比べると、今一歩塗りが足りません。

ガチエリアで使用するなら、スプラスコープやスプラスコープワカメが扱いやすいでしょう。

3Kスコープ

全ブキ中、最長射程の武器です。

スプラスコープ系は、割りかし塗りができるブキですが、リッター系は塗りで貢献するというのは中々難しいです。

一直線の塗りは得意ですが、エリアなどの局所的な塗りは苦手です。

ですので、基本的には、

  • 相手をキルしたり
  • 圧力をかけたり

することでバトルに貢献していきます。

では、エリアの確保も全て味方に任せるのか?というとそうではありません。

エリアを確保したいときなどは、ZRボタンを何度も連打して塗るテクニックを使います。

具体的なやり方は、以下の公式動画をご覧ください。11分20秒辺りからです。クリックしたら再生時間に飛びます。

このように、短いチャージで連射することで、エリアなどの局所的な塗りにもある程度は対応できます。

自陣が荒らされて、足場を綺麗にしたい場合などにも使いましょう。

ギアは、攻撃ギアやサブ効率、インク回復などがおすすめです。

まとめ

エリアでは、ダイナモやわかば、スピコラなどの塗りの得意なブキの使用率が高くなります。

一方、ガロンやリッターなど、キルをメインとしたブキも大いに活躍できます。

この記事では、一部のブキを厳選して紹介しましたが、ここでは紹介しきれなかったブラスターやスロッシャー、スピコラ以外のスピナーなどのブキについてももちろん活躍できます。

色々なブキがバトルに貢献できるゲームバランスが、スプラトゥーンの魅力でもあります。

スプラトゥーンは4vs4のチーム戦なので、敵や味方の編成などから自分の役割をしっかり考えて立ち回っていきましょう。

スプラトゥーンの記事一覧まとめ

こちらの記事も読まれています

 - スプラトゥーン