スプラトゥーンはこれからどうなる!?今後の予定など
2022/10/29
スプラトゥーンが最後のフェスを迎えたため、「一体これからスプラトゥーンはどうなるんだ?!」という方が多いと思います。
サービス終了されるの?次回作が出るの?イベントは?
オンラインサービスの今後については公式にアナウンスされていますのでそちらも合わせて紹介します。
オンラインサービスは継続!
まず、みんなが気になっていたオンラインサービスについては、
- レギュラーマッチ
- ガチマッチ
- タッグマッチ
- プライベートマッチ
は今後も続いていくことがアナウンスされています。要するに、通常のオンライン対戦はこれからも問題なく遊ぶことができるということです。
公式ツイートは以下の通りです。
ラストフェスは終わったが、アオリとホタルの表情は晴れやかだ。
今後もレギュラー・ガチ・タッグ・プライベートの各マッチのバトルは続く。我々も調査を続け、スプラトゥーンにまつわる情報をお伝えしていく。
引き続きイカ研究所をお願いします。 pic.twitter.com/gBaWXAjHvZ— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2016年7月24日
以前、別の記事で詳しく書きましたが、任天堂の過去のオンライン稼働状況を調べた限りでは、大体2020~2021年頃まではスプラトゥーンもオンライン対戦ができるのではないかと予想されます。
現在(2016年7月)から考えるとあと3年半くらいです。つまり今小学校の6年生の方だと高校生になるくらいまでは、WiiU版スプラトゥーンでオンライン対戦が遊べるのではないかと思われます。
また、WiiU版のスプラトゥーンのサービスが終了される前に、次回作が任天堂の次期ハードNXで出るでしょうから、今後スプラトゥーンのオンライン対戦が遊べなくなる可能性は低いでしょう。
ポケモンやスマブラなどのように、公式・非公式問わず、大会やイベントなども継続していくと思われます。
スプラトゥーンの今後のイベントは?
夏休み!こどもスプラトゥーン体験会
まず、2016年8月1日~7日の期間に、「夏休み!こどもスプラトゥーン体験会」が開催されます。
小学生のみんな~!今年も「夏休み!こどもスプラトゥーン体験会」の季節がやってきたぞ~!
Wii Uさえ持っていれば、だれでもナワバリバトルを遊ぶことができるオンライン体験会だ。まずはニンテンドーeショップで「試射版」をDLしてくれ! pic.twitter.com/ztAWtfAoHV— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2016年7月26日
WiiUを持っていれば無料で遊ぶことができますので、スプラトゥーンをまだ持っていなくて興味のある方はこの期間に遊んでみてはいかがでしょうか。
スプラトゥーンは、一年以上経った今でもゲームソフト売上ランキングの上位にいることからも分かるように、未だに継続的に売れ続けているタイトルです。
したがって、新規のユーザーさんもたくさんいる状態です。オンライン対戦のマッチングも、初心者や上級者で分かれるようになっていますので、今から初めても全然遅くはありません。
第2回スプラトゥーン甲子園
好評を博した前回のスプラトゥーン甲子園に続いて、「第2回スプラトゥーン甲子園」が開催されます。
そして、「第2回スプラトゥーン甲子園」の開催も告げられた。
またあの熱戦を見ることができるということだ!
予戦は全国8会場、決勝は来年2月の「闘会議2017」で行われる。
詳細は続報をお待ちいただきたい。 pic.twitter.com/2zWBjJqKLd— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2016年4月30日
決勝戦は、闘会議2017にて行われる予定です。予選は前回と同じく全国8会場で行われます。
大会で使用するステージは、ニコニコ生放送(8月6日20時~)で視聴者のアンケートによって決まるとのことなので、興味のある方はチェックしておきましょう。生放送のURLは以下の通りです。
ちなみに前回のスプラトゥーン甲子園は、ニコニコ生放送の総視聴者数が200万人超を記録するという大盛況ぶりでした。会場の人集りも凄かったです。
第2回スプラトゥーン甲子園2017もきっと盛り上がりを見せることでしょう。
また、非公式の大会が今後も行われていくようですので、興味のある方はイカナカマというサイトを覗いてみましょう。
今後のグッズ展開は?
漫画「Splatoon(スプラトゥーン)」が引き続き連載
別冊コロコロコミックで連載中の「スプラトゥーン」という漫画が今後も引き続き連載されます。
ちなみに、7月28日には単行本の1巻が発売されています。今後の展開にも期待したいですね。
知っている方も多いと思いますが、一応説明しておくと、
- 月刊コロコロコミック
- 別冊コロコロコミックSpecial
は別物ですので、スプラトゥーン目当てでコロコロコミックを買われる方は気を付けましょう。漫画スプラトゥーンの連載は「別冊」の方で行われています。
月刊の方は毎月出ていますが、別冊の方は偶数月のみの発売となっています。
漫画スプラトゥーンの最新話を読みたい方は別冊コロコロコミックの最新号をチェックです。
その他の商品
スプラシューター型の水鉄砲やビーチタオルなど、正直この記事では紹介しきれないほどたくさんありますので、詳しくはスプラトゥーンの公式Twitterなどをご覧下さい。
発売から1年以上を迎えるスプラトゥーンですが、未だにその熱気は凄まじいものがあります。おそらくスプラトゥーンに関するグッズは今後もどんどん展開されていくことになるでしょう。
ポケモンが20周年であの熱気ですので、スプラトゥーンもあのような感じでずっと続いていくと思われます。
特に任天堂はIP(キャラクターなどの知的財産)を本当に大事にしている企業ですので、これからも色んなグッズを幅広く展開してくれることでしょう。
次回作はどうなる?
任天堂はインタビューにおいて「スプラトゥーンのIP(キャラクターなどの知的財産)はこれからも育てていきたい」ということを発言していますし、これまでの展開から見てもスプラトゥーンを盛り上げていこうという姿勢が伝わってきます。
次期ハードのNXなどで新作が発売される可能性は高いでしょう。というより、これだけ大ヒットしたソフトの次回作を出さないわけがありません。
スプラトゥーンはこれまでに全世界で400万本以上を販売しており、すでにメガヒット級のゲームタイトルになっています。
これは任天堂の顔であるマリオやゼルダシリーズに匹敵するほどの存在感です。日本においては、すでにそれらのシリーズすらも超えているという状態になっています。
次回作の発表時期ですが、2017年2月に行われる「第2回スプラトゥーン甲子園 決勝大会」という大舞台において、なんらかの発表がされるかもしれません。
その1ヶ月後の2017年3月には、次世代ハードNXの発売が予定されていますので、それに合わせてくる可能性は充分にあります。
ちなみに、2016年1月に開催された「第1回スプラトゥーン甲子園2016 決勝大会」の最後では、プロデューサーの野上さんの口から、追加アップデートが行われることが示唆されました(後にそれがブキチセレクションやアオリホタルのamiibo対応であることが判明)。
どちらにしても、今後もファンの熱心な支えがあれば、続編が登場するのは確実だと思われます。
任天堂も限られたリソースで頑張っていますので、我々ファンもスプラトゥーンの続編が出るように応援していきましょう。
次回作の発売が決まったら何らかの情報が発信されるはずですので、ファンの方は首を長くして待ちましょう。
WiiUや3DSでスプラトゥーンの正当な続編が出る可能性はほぼ0であることは、以前別の記事で詳しく書きましたので、興味のある方はそちらをご覧ください。
こちらの記事も読まれています