ゲーム攻略研究所

ゲームに関する情報をお届けするサイトです

第2回スプラトゥーン甲子園2017の日程まとめ!

      2017/02/12

第2回スプラトゥーン甲子園2017の日程などの詳細が決まりました。

大会の様子はニコニコ生放送でも放送されますので、視聴したい方はいつ放送されるのか日時をチェックしておきましょう。

生放送のURLも一緒にまとめておきますので、この記事を保存しておいたら第2回スプラトゥーン甲子園2017を全て網羅できるようになっています。

大会参加者が気になっている応募などのスケジュールについてもまとめておきます。

大会の日程

大会開催日と応募締切は以下の通りです。

地区大会

開催日 開催地 代表チーム数 応募締切
2016年9月25日(日) 東海(名古屋) 2 9月8日(木)23:59
2016年10月16日(日) 北海道(札幌) 1 9月29日(木)23:59 
2016年10月22日(土) 東北(盛岡) 1 10月6日(木)23:59
2016年11月5日(土) 近畿(大阪) 2 10月20日(木)23:59
2016年11月20日(日) 四国(高松) 1 11月3日(木)23:59
2016年11月23日(水・祝) 中国(広島) 1 11月7日(月)23:59
2016年12月3日(土) 九州(福岡) 2 11月17日(木)23:59
2016年12月17日(土)、18日(日) ジャンプフェスタ選抜(千葉県) 2 12月1日(木)23:59
2017年1月21日(土)、22日(日)※3回戦~決勝戦は闘会議2017にて実施 関東(東京) 3 2017年1月5日(木)23:59

参加枠が470チームから700チーム以上へと拡大されるのに伴って、名古屋、大阪、福岡については代表チーム数が2組へと増加しています。

前回の大会では人口が多い都市は倍率が高くなっていましたが、今回はどの地区でも同じようにチャンスが与えられています。東京は、第1回と同じように代表は3組です。

また、12月17日(土)~18日(日)の「ジャンプフェスタ2017」で実施される大会の勝者が甲子園に選抜枠として参加できます(各日の上位1チーム、つまり2チーム)。

なお、関東地区大会は、1~2回戦のみ1/21(土)~1/22(日)にニコニコ本社で行われ、3回戦~決勝戦は2/11(土)~2/12(日)の闘会議2017にて実施されます(闘会議2017の2日目の2/12(日)には、各地区大会の代表チームが集って行われる決勝大会も行われます)。

この各地区大会の代表チーム合計15組で決勝大会が行われます。

決勝大会

開催日 開催地 応募締切
2017年2月12日(日) 千葉県(幕張メッセ) -

千葉県の幕張メッセで開催される、闘会議2017にて決勝大会が行われる予定です。

闘会議2017は、2017年2月11日(土)、12日(日)の二日間に渡って行われますが、決勝大会は二日目の2月12日(日)に開催されます。

応募について

以下のページから、各地区大会へ応募することができます。

  • 開催場所
  • 集合時間
  • 注意事項
  • 応募規約

なども書かれていますので、大会参加者は上のURLをしっかり確認しておきましょう。また、応募締切がありますので、参加される方は余裕を持ってエントリーされることをおすすめします。

ステージ

大会で使用されるステージは以下の通りです。

  • ハコフグ倉庫
  • キンメダイ美術館
  • ショッツル鉱山
  • デカライン高架下
  • モズク農園
  • アンチョビットゲームズ
  • マヒマヒリゾート&スパ
  • ヒラメが丘団地

上記の8つのステージからランダムに選出されます。

第2回スプラトゥーン甲子園のステージ

ステージは、2016年8月6日にニコニコ生放送で放送された『「第2回 Splatoon甲子園」詳細発表~対戦ステージを決めるのはキミだ!~』という番組の中で、ユーザーによるアンケートによって決められました。

生放送のURLは以下の通りです。

ルール

前大会と同様、ナワバリバトルで対戦が行われます。

ブキとギアは全種類から自由に選択することができます(ギアパワーは初期状態)。

ルールSplatoon公式Twitter

より詳しい大会ルールについて知りたい場合は、以下の公式サイトをご参照下さい。

大会に出場予定の方は、「よくあるご質問と回答」というページもよく読んでおきましょう。

賞品

参加者には参加賞として「プラトゥーン甲子園バンダナ」がプレゼントされます。

地区大会優勝チームには「地区代表ユニフォーム」と「全国決勝大会チケット」と「金メダル」が贈られます。

そして、全国大会の優勝チームには、優勝トロフィーとして「金烏賊杯」が贈られます。

ニコニコ生放送のURLまとめ

各地区大会、全国大会はニコニコ生放送で配信されます。生放送URLは以下の通りです。

  1. 東海地区大会 in イオンモール常滑 2016/09/25(日)
  2. 北海道地区大会 in イオンモール札幌平岡 2016/10/16(日)
  3. 東北地区大会 in イオンモール盛岡 2016/10/22(土)
  4. 近畿地区大会 in イオンモールりんくう泉南 2016/11/05(土)
  5. 四国地区大会 in イオンモール高松 2016/11/20(日)
  6. 中国地区大会 in イオンモール広島祇園 2016/11/23(水)
  7. 九州地区大会 in イオンモール大牟田 2016/12/03(土)
  8. ジャンプフェスタ選抜 in 幕張メッセ DAY1 2016/12/17(土)
  9. ジャンプフェスタ選抜 in 幕張メッセ DAY2 2016/12/18(日)
  10. 関東地区大会 in 池袋ニコニコ本社 DAY1【レフトスタンド】2017/1/21(土)
  11. 関東地区大会 in 池袋ニコニコ本社 DAY1【ライトスタンド】2017/1/21(土)
  12. 関東地区大会 in 池袋ニコニコ本社 DAY2【レフトスタンド】2017/1/22(日)
  13. 関東地区大会 in 池袋ニコニコ本社 DAY2【ライトスタンド】2017/1/22(日)
  14. 関東地区大会<A・Bブロック>@闘会議2017 DAY1 2017/2/11(土)
  15. 関東地区大会<レフトスタンド>@闘会議2017 DAY1 2017/2/11(土)
  16. 関東地区大会<ライトスタンド>@闘会議2017 DAY1 2017/2/11(土)
  17. 関東地区大会<Cブロック>&全国決勝大会@闘会議2017 DAY2 2017/2/12(日)
  18. 関東地区大会<レフトスタンド>@闘会議2017 DAY2 2017/2/12(日)
  19. 関東地区大会<ライトスタンド>@闘会議2017 DAY2 2017/2/12(日)

あとがき

第1回スプラトゥーン甲子園は、応募枠470チームに6倍以上の3000チームがエントリー、会場に駆けつけた観客は満員で、ニコニコ生放送の総視聴者数も200万人を超えるという大盛況の内に終わりました。

第2回となる今回のスプラトゥーン甲子園においても、大きな盛り上がりを見せるでしょう。

第1回とは違って、最初から全ての武器が揃っており、ギアについても選択が自由になっています。以前よりもバトルの研究もされており、より高度な戦いが繰り広げられると思います。

また、前回の大会を見て新たに参戦してくる強者たちもいる一方、前大会に参加した方たちも、更に強くなって帰ってくるでしょう。

第2回スプラトゥーン甲子園は、間違いなくスプラトゥーン史上、いえ、おそらく日本のゲーム大会史上、最も熱い頂上決戦が繰り広げられることになります。

果たしてその栄冠は誰の手に渡るのでしょうか?決勝戦が今から楽しみですね。

スプラトゥーンの記事一覧まとめ

スポンサーリンク

 - スプラトゥーン