ゲーム攻略研究所

ゲームに関する情報をお届けするサイトです

スプラトゥーン トラップの有効な使い方

      2016/10/12

スプラトゥーンにおいて、最も弱いサブウェポンと言ってもいいトラップですが、それなりに便利な使い方があります。

今回は、トラップの有効な使い方について紹介します。

ビーコン処理

敵のジャンプビーコンの下にトラップを仕掛けると、敵が飛んできたときに反応して爆発します。

たとえ敵がビーコンに飛んでこなかったとしても、一定時間経過すると、爆発してビーコンを処理してくれます。

中々面白いテクニックなのですが、意外と知られておらず正式名称はありません。ビーコントラップとでも名付けておきましょうか。

バリアの周りを雷神されたとき

トラップ持ちでよく使われるブキがラピットブラスターです。

ラピットブラスターは接近戦に弱く、バリアを発動しているときに、相手に周りをくるくるされたり、雷神ステップをされたりすると非常に厄介です。

そういった状況では、落ち着いて足元にトラップを設置しましょう。雷神ステップなどに対応することができます。

トラップは、アップデートで再設置が可能になったので、やむを得ず近距離戦に持ち込まれた場合にも、臨機応変に対応することができるようになっています。

エリアの中に仕掛ける

トラップの塗り範囲は意外と広いです。

ガチエリアでは、エリアの中にトラップを仕掛けると、相手に塗り替えされたときに自動で爆発してエリアを再確保してくれます。

こういった使い方は、非常に便利なので覚えておきましょう。

ヤグラの上に仕掛ける

ヤグラの上にトラップを仕掛けるのも有効です。

ヤグラの進行を止めようとして登ってきた相手への威嚇になります。

また、登ってすぐは身動きが取りにくいので、そのまま倒せることも多いです。できれば、相手が登ってくると思われる側にトラップを設置したいです。

高台の上や登ったところに仕掛ける

ヤグラ同様、相手が登ってきたところにトラップを設置しておけば、爆発に巻き込みやすくなります。

たとえ倒せなくても、高台に登ろうとした相手を妨害することができます。

また、トラップが起動したら、相手が登ってこようとしたことが分かるので、簡易的なセンサーとしての役割も果たします。

高台などから降りたところ

タチウオやネギトロなど、相手が上の段から降りてきたところに設置しておくと、トラップに巻き込みやすくなります。

相手がシューターであれば、回避されることも多いですが、比較的身動きが取りにくい、ローラーやブラスター、スピナーやバケツなどに対しては有効です。

スプラトゥーンの記事一覧まとめ

こちらの記事も読まれています

 - スプラトゥーン