ゲーム攻略研究所

ゲームに関する情報をお届けするサイトです

スプラトゥーンのコントローラーの正しい持ち方を知っていますか?

      2016/10/12

あなたは、スプラトゥーンを遊ぶときに、ゲームパッドをどのように持っていますか?

  • Rボタン
  • ZRボタン

この2つのボタンを人差し指1本で押す持ち方は、非常に効率が悪いです。

それでは、ゲームパッドの正しい持ち方とは一体どのようなものでしょうか?

上手くなるためには、ゲームパッドを正しく持った方がいいので、今回はそのことについてお話します。

Rは人差し指、ZRは中指で押した方が効率がいい

基本的に、スプラトゥーンでコントローラー(WiiUゲームパッド)を持つときは、

  • Rは人差し指
  • ZRは中指

で押します。

なぜ、このように指を分けて操作するのかというと、あらゆる面で効率が良いからです。

RボタンとZRボタンを人差し指一本で操作していると、忙しく指を動かさなくてはなりません。サブウェポンと通常攻撃の度に切り替えなければならないのです。

例えば、クイックボムは通常射撃と組み合わせて使われることが多いですが、クイックボムを投げた後に通常攻撃をする際、指をせわしなく動かす必要があります。

こういった指の移動にかかる時間や労力などのコストは非常にもったいないです。

また、人差し指を忙しく動かしていたら、手の構造的に親指にも影響が出るので、エイムも安定しなくなります。

これらの理由から、人差し指だけで操作するのは非常に効率が悪いわけです。

こういった差は、わずかなように思われるかもしれませんが、上級者と戦うようになるうちに、次第に大きなハンデへと変わっていきます。

なるべく多くの指を使ったほうが、操作はより安定します。

人差し指に慣れている人は、中指を使うことに違和感を感じるかもしれません。しかし、練習していたら次第に慣れてきて、そういった違和感はなくなっていきます。人差し指しか使っていない方は、ぜひ中指も使ってみてください。

慣れてくると、中指を使うことの利便性に気付くようになるため、人差し指だけで操作している人を見ると、「なんで一本でやってるの?」と思うようになると思います。

勝ち抜くためには、徹底的に効率を重視して、余計なハンデを取り除くことが大事です。我流ではなく、基本を身に付けましょう。

LとZLはどうする?

スプラトゥーンは、バトル中はLボタンに操作が割り当てられていないので、ZLボタンを人差し指で操作しても構わないでしょう。

しかし私は、ZLボタンも、ZRボタンと同じように中指で操作しています。

  • Lを人差し指
  • ZLを中指

で押す癖を付けておくと、他のゲームをやる場合にも楽です。というよりも、私の場合は、他のゲームをやっていたから、身に付いていると言ってもいいでしょう。

また、右手と同じように押した方が、対照的で美しいです。こういった美学というか、そういうものも大事にするべきだと私は思っています。

ちなみに、ブキやギアの選択画面などでは、Lボタンに画面切り替え機能が割り当てられています。

あなたの好きな方を選びましょう。

まとめ

スプラトゥーンに限らず、上級者は大抵多くの指を使ってプレイします。その方が圧倒的に効率がいいからです。

特に、複数の指が使えるようにデバイスが設計されているのであれば、使える指は使った方がいいです。

例えば、パソコンのキーボードのタイピングなどを想像してもらえば、片手で操作するのと両手で操作するのとでは、効率が段違いであることがお分かりいただけると思います。

ピアノなども同じです。全ての指を使ったほうが、演奏の幅が広がります。

何かを習得するときには、どうするのが最も効率が良いのか?ということを先に考えなくてはなりません。その後で、それに合わせて体を慣らしていきます。

つまり、「こっちの方が具合がいいから」という理由でそうするのではなく、たとえ具合が悪くても、効率を重視したやり方を選択し、そのやり方に合わせて次第に体を慣らしていく、ということです。

最初は具合が悪いことでも、やっていたら次第に馴染んでいきます。後になって、「最初は具合が悪かったけど、あのとき矯正しておいて良かった」となります。

お箸の持ち方や鉛筆の持ち方などと考え方は同じです。ゲームが上手い人も、みんなそうやって一歩ずつ基本を身に付けていきます。

この記事では触れませんでしたが、カメラ操作などもジャイロOFFよりジャイロONの方が断然良いので、ジャイロOFFでプレイされている方は、ジャイロONにも挑戦してみましょう。

ジャイロONの利点や、習得のコツ、カメラ感度などについては、別の記事に詳しく書いています。

関連記事ジャイロとスティックのどっちが良いのか?

スプラトゥーンの記事一覧まとめ

こちらの記事も読まれています

 - スプラトゥーン