スプラトゥーンを今から始めるのは遅い?いえいえ2016年も人気です
2022/10/29
※スプラトゥーンの続編である「スプラトゥーン2」が、任天堂の次世代ゲーム機「ニンテンドースイッチ」で2017年夏に発売予定です。この記事は、スプラトゥーン2が公式発表される以前に書かれたものです。
スプラトゥーンに興味のある方は、スプラトゥーン2の発売まで購入を控えた方が良いと思います。「スプラトゥーン2」に関する詳細は、「公式サイト」や「公式Twitter」をご覧ください。
スプラトゥーンは発売されてから1年以上が経ちましたが、未だに多くの人が夢中になって遊んでいます。
一方、今からスプラトゥーンを買おうか悩んでいる人の中には、
- 「今から始めてもすでに乗り遅れているのでは?」
- 「上手い人がたくさんいて初心者は楽しめないのでは?」
といった疑問や不安を持っている方もいらっしゃると思います。
実際は、スプラトゥーンは初心者でも楽しめるように作られていますし、遊んでいる人たちは今でもたくさんいるので、乗り遅れるといった不安は一切ありません。
今から買おうと思っている方のために、今から始めても遅くない理由を分かりやすく解説したいと思います。スプラトゥーンを買うか悩んでいる方は参考にしてみてください。
今から買うのが遅くない理由
実力が近い人たちと対戦できるから初心者でも安心
スプラトゥーンのメインであるオンライン対戦には、「ナワバリバトル」と「ガチマッチ」という2つのモードがあります。
ナワバリバトルとは、インクを塗った面積の広さで勝敗を決めるというごく単純な対戦モードです。
ガチマッチとは、ヤグラやホコを相手陣地に押し込むといった、ある特定の目的のためにチームが一丸となって戦うモードです。
ナワバリバトルとガチマッチのユーザー分布はほぼ半々となっており、どちらのモードも多くの人に遊ばれています。
ナワバリバトルでは、自分とプレイスタイルの近い人同士がマッチングするシステムになっているほか、ガチマッチでは「ウデマエ」というレーティングシステムがあり、自分と実力が近い人同士で戦えるような仕組みになっています。
つまり、ゲームを始めたばかりの初心者が、いきなり上手い人たちとばかり戦うことはありません。スプラトゥーンは、現在も新規のユーザーさんが増えているため、自分と同じように始めたばかりの人たちと遊べるわけです。
ときには対戦相手が上手くてボコられることもあるかもしれませんが、それが延々と続くことはありませんので心配しなくても大丈夫です。
また、スプラトゥーンの基本が学べる「ヒーローモード」というオフラインの1人用モードがあります。初心者の方は、まずこのモードを遊ぶと、よりスムーズにゲームに入っていくことができます。
遊んでいると、どんどん上手くなっていきますので、それがまたゲームの楽しさや達成感につながります。スプラトゥーンに限った話ではありませんが、誰もが最初は初心者からのスタートです。
レベルという概念がないからいつでも気楽にできる
スプラトゥーンには、ランクやウデマエというものがありますが、レベルという概念がありません。
RPGなどでは、長い時間をかけて、レベルを上げたり素材を集めたりした人が圧倒的に有利ですが、スプラトゥーンでは必ずしもそうではありません。
バトルで勝つか負けるかは、本人の実力次第です。長時間やっている人たちが、装備やレベルの暴力で対戦相手を打ち負かすということはありません。
つまり、プレイ時間の少ない人でも、実力があれば、長時間やっている人にも普通に勝ててしまうというわけです。
もちろん、ゲーム内にはキャラクターの性能を強化する「ギア」というアイテムが存在しますが、いいギアほど集めやすいシステムになっているため、プレイ時間が多い人との差はほとんどありません。
プレイ時間の多い人は、経験が豊富なのでそれなりに上手い人が多いですが、「プレイ時間が多い=有利」と必ずしも言えるわけではないのです。
ギアは注文できるからすぐに集められる
キャラクターの性能を強化する「ギア」というアイテムですが、バトルで一緒になった人のギアを注文できる仕組みになっています。
要するに、みんなが使っている便利なギアは、注文してすぐに手に入るというわけです。ギアは注文してから1日後に届きます。
注文したギアは1日に1つしか受け取れませんが、装備できるギアは1人3つまでなので、最低でも3日もあれば、そこそこ優秀なギアが揃います。
ギアの数自体は膨大なので、全て集めるのは中々大変ですが、よく使われているギアは限られているため、注文してサクッと手に入れてしまえばOKです。
このように、スプラトゥーンでは、初心者でも全然遅れをとらない仕組みになっています。
ちなみに、ギアというのはスプラトゥーンの世界でいう「服」のことです。頭、服、靴の3種類のギアを装備して、バトルすることができます。
ランクはすぐに上がるから後発組でも安心
スプラトゥーンにはランクというものがあります。ランクは強さを表すものではなく、バトルを遊んでいれば勝手に上がっていきます。
ランクが上がることで、使えるブキが増えたり、ギアをお店で買えるようになったり、ギアに関するちょっとした良いことがあったりします。ガチマッチもランクが上がると遊べるようになります。
ランクは1~50までありますが、基本的にランク20まで上げれば大抵の要素が解禁されます。ガチマッチはランク10で参戦できるようになりますし、ランク20で全てのブキを購入できるようになります。
例えば、もし初めて遊ぶ人がいきなり大量のブキを購入できてしまうと混乱してしまいます。そうならないように、ランクに応じて少しずつ解禁されるようになっているというわけです。
このランクですが、上げるのはそれほど大変ではありません。私は少し無理をしましたが、スプラトゥーンを始めて1日でランク20にしました。普通に遊んでいれば、数日でランク20に到達できるでしょう。
ランク20からランク50までは、中々上がりにくくなるのでそれなりに大変ですが、先程も述べましたように、ランクは基本的に20にもなれば大抵の要素は解禁されます。
ランク21からは、ちょっとしたご褒美がもらえるようになるだけです。遊んでいたらいつの間にかランク50になっていて、そのついでにご褒美がもらえるというものであり、無理してランク50まで上げなくてもかまいません。
このように、ランク20になればプレイヤー間で大きな格差は生じないので、後発組だとしても、ずっと遊んでいる人たちとの間にシステム面の差はほとんどありません。数日もやれば追いつくので、その辺りも心配されなくて大丈夫です。
あえていうなら、ずっとやっている人たちはみんなランク50ですので、ランク50になると、プレイ時間がそれなりに長いことを証明できると言えます。ランク50になったからやることが無くなっておしまい、というものではありません。
それよりも、スプラトゥーンはバトルを楽しんだり、上手くなるのを目的にしたりするゲームなので、ランクよりもガチマッチの「ウデマエ」というレーティングを気にする人の方が多いです。
フェス参加者限定の入手アイテムは普通に手に入るようになった
スプラトゥーンには、月に一度くらいのペースで「フェス」というゲーム内イベントがありましたが、現在は終了しています。
このフェスに参加することで、「スーパーサザエ」という特別なアイテムを入手することができたわけですが、フェス亡き後の現在は、広場にいる「ジャッジくん」というネコから、バトル30勝ごとに1つもらえるようになっています。
また、スーパーサザエを使ってできることは、お金30000円でもできますので、スーパーサザエが無くても特に困ることはありません。お金はバトルで稼ぐことができます。また、上手くなればなるほどお金を沢山稼ぎやすい仕組みになっています。
今から始める人は、フェスの空気を感じられないというのは若干惜しいところではありますが、フェスというのは基本的にナワバリバトルのことなので、遊べなくてもそれほど大きな影響はないでしょう。
フェスがどんな感じで行われていたのか詳しく知りたい場合は、YouTubeなどで「スプラトゥーン フェス」と検索すると色々出てくると思います。基本的には普通のバトルと同じです。
まとめ
スプラトゥーンは、キャラクターのレベルを上げたり、素材やアイテムを収集したりするゲームではなく、バトルを楽しんだり、自分が上達することに喜びを感じたりするゲームです。
収集要素が全く無いとはいいませんが、それ自体が目的なのではなく、バトル自体に主眼が置かれています。
レベル上げや収集要素がほとんど無いにも関わらず、1000時間や2000時間以上遊んでいる人たちが多いのは、純粋に遊びとして面白いからです。プレイヤーの中には、1年足らずで5000時間以上遊んでいる猛者もいます。
スプラトゥーンは、1回のバトル時間は3分~5分程度と短いにも関わらず、気付いたら10時間以上遊んでいるというゲームです。それほど面白くて中毒性があります。
プラトゥーンは飽きるようなゲームではありません。私も発売日からほぼ毎日やっていますが、全然飽きないどころか、数日やっていないとやりたくて仕方がなくなり、ソワソワしてきます。
遊んでいただいたら分かりますが、スプラトゥーンはやめどきが分からなくなるゲームなので、もし購入されるのであれば、それだけは覚悟しておいて下さい。ハマりすぎると、最悪人生を狂わされます。
その一方で、日々の充実感や、成長することの喜びも感じられることだと思います。
スプラトゥーンは、バトルが楽しい、上手くなっていくのも楽しい、ゲームを通じて色んな人と関わるのも楽しい、というように何もかもが楽しいゲームです。
プロデューサーのインタビューにもあったように、ファンの支えがある限り、スプラトゥーンシリーズはこれからもずっと続いていくことでしょう。
仮にマリオカートやスマブラシリーズのように、スプラトゥーンが15年~25年と続いていくとして、今はまだスプラトゥーンシリーズが始まったばかりの創成期と言えます。
そういった長期的な視点で見ると、スプラトゥーンを今から始めるのは全然遅くないということがお分かりいただけると思います。シリーズが始まってまだ1年と少ししか経っていないので、今から始めるのはむしろ早すぎるくらいです。
大抵の新作ゲームが、発売から1~2週間だけ売れて販売ランキングから姿を消してしまう中、スプラトゥーンは1年以上も売れ続けている希少なゲームです。
これほどロングセラーになってずっと売れ続けているのには、やはりそれなりの理由があるわけです。この記事では、その理由のいくつかを紹介してきました。
スプラトゥーンは、あらゆるロングセラー商品に共通して見られるように、口コミからの売上が凄いわけですが、実際に買ってみてあなた自身が体験することで、その理由が明確に分かると思います。
現在スプラトゥーンは、全世界累計販売本数400万本以上を記録しており、完全新規タイトルとしては異例とされるほどの大ヒットゲームとなっています。この偉大なる歴史の創成期に、あなたも一緒に参加してみませんか?
こちらの記事も読まれています