ゲーム攻略研究所

ゲームに関する情報をお届けするサイトです

スプラトゥーンのギア厳選の方法まとめ

      2016/12/18

スプラトゥーンを遊ぶ上で知っておいた方がいいのが「ギア厳選」に関するシステムです。

効率の良いギア厳選のやり方を知っておくと、理想のギアを揃えやすくなります。

この記事では、「ギアに関する基本的な仕様」や「効率の良いギア厳選方法」について解説しています。

スプラトゥーンを始めたばかりの初心者や、内部システムについてもっと詳しくなりたいという中級者~上級者の方を対象にした内容です。今一度おさらいも兼ねてご覧ください。

この記事は、主に私のようにバックアップは使わない派の方に向けた解説となりますが、ギアに関するシステム全般の話も含まれているので、バックアップでやる方法を探している方にも参考になる内容だと思います。

ギアの基本について充分に理解している方は、目次から「ギアの基本」を飛ばして「効率の良いギア厳選方法」をご覧ください。

ギアの基本

ブランドによって付きやすいギアパワーは異なる

まず必ず知っておきたいのが、ギアのブランドによってギアパワーの付きやすさが異なるということです。

ブランド

ギアにはメインのギアパワーサブのギアパワーがあり、サブのギアパワーは自由に付け替えることができます。

メインとサブ

サブのギアパワーは13種類からランダムに選択されますが、このときのギアパワーの付きやすさはブランドごとに異なります。

ギアパワー 付きやすいブランド 付きにくいブランド
攻撃力 バトロイカ シグレニ
防御力 シグレニ クラーゲス
メイン効率 ジモン バトロイカ
サブ効率 ホッコリー フォーリマ
インク回復 アロメ ホッコリー
ヒト速 ロッケンベルグ ジモン
イカ速 クラーゲス ロッケンベルグ
スペ増 ヤコ エゾッコ
スペ延 フォーリマ ヤコ
スペ減 エゾッコ ホタックス
復短 ホタックス アイロニック
スパ短 アイロニック アロメ
ボム飛 - -

付きやすいブランドでは、約30%の確率で対応しているギアパワーを付けることができます。逆に、付きにくいブランドでは約3%の確率となります。そのどちらでもない場合は約6%です。

  • 付きやすい → 約30%(10/33)
  • 付きにくい → 約3%(1/33)
  • どちらでもない → 約6%(2/33)

上の表を見ていただくと分かるように、サブスロットに付くギアパワーは全部で13種類ありますので、式に表わすと「(10/33) + (1/33) + (2/33×11) = 33/33 = 1」となります。

一方、「アタリメイド」や「amiibo」といったブランドのギアは、付きやすいギアパワーも無ければ、付きにくいギアパワーもありません。

サブスロットに付くギアパワーは13種類ですので、約7.7%の確率でそれぞれのギアパワーが付きます。

  • アタリメイドなど → 約7.7%(1/13)

以上は、ギア厳選をする上で必須の知識なので、しっかりおさえておきましょう。

例えば、「マーキングガード」と「攻撃力アップ」の組み合わせのギアを作りたいなら、バトロイカのイカリスウェットを使えば簡単にギア厳選を行うことができます。

イカリスウェット

後で詳しく解説しますが、偽ブランドは基本的にギア注文とスロット開放を組み合わせて厳選しますので、ブランドごとにギアパワーの傾向が違うことや、確率などはしっかり把握しておいた方がいいです。

ちなみに、サブのギアパワーは自由に付け替えることができますが、メインのギアパワーは付け替えることはできません。

ギア注文のやり方について

広場にいるプレイヤーに話しかけて、Xボタンを押すとギアの注文ができます。注文したギアは、翌日ダウニーに話しかけて購入することができます。

バトル後に広場に戻ると、ロビーの前にプレイヤーが7人いると思います。これが、直前のバトルで一緒に戦ったプレイヤーたちです。

つまり、対戦中に良いギアを付けているプレイヤーを発見したら、一度広場に出てから注文すればいいというわけです。

もし、フレンドが欲しいギアを持っている場合は、そのフレンドとタッグマッチやプライベートマッチを一緒にやって、ギアの注文をさせてもらいましょう。

Twitter上でも、よくフレンドを結んでギア注文のやり取りが行われていると思いますが、これらのシステムを使っているというわけです。

Miiverse上でフレンド関係を結ぶ場合は、12歳以下は制限があるほか、ゲームやコミュニティの目的とは関係なくフレンドを募集するような投稿(例えば「フレンド募集中!」など)はNGとなっているので注意です。

詳しくは、Miiverse利用ガイドの「12歳以下の人のフレンド関係について」や「ゲームを楽しむための投稿をする」という項目をしっかり読んでおきましょう。13歳以上に関しては、ルールを守ればMiiverse上でフレンドを結ぶことは可能です(例えば「一緒に遊んだユーザー」を介して申請するなど)。

どちらにせよ、オンライン上でしか繋がりのない人とフレンドになるのは、危うい面もありますので、特に未成年の場合は気を付けなければなりません。なるべく顔見知りの関係でフレンドを結ぶことをおすすめします。

さて、欲しいギアの注文のやり方が分かったところで、次の項目から、注文したギアと同じものが手に入る確率について説明していきます。

ギア注文の確率について

注文したギアと同じものを、ダウニーが取り寄せてくれる確率は、ランクが上がるごとによくなります。

ランク16以上になると確率は全て同じですので、ギア注文を使って厳選する場合は、まずはランクを16まで上げてしまいましょう

ランク16以上の注文取り寄せ成功率は以下の通りです。

注文品 実際に受け取るもの
ジャンク品 B級品 A級品 極上品
ショップ品と同じ サブスロット1個まで注文品と同じ サブスロット2個まで注文品と同じ サブスロット3個まで注文品と同じ
サブスロット3個開放 30% 60% 9.5% 0.5%
サブスロット2個開放 30% 60% 10%
サブスロット1個開放 30% 70%
ショップ品と同じ 100%

極上品(サブスロット3個まで注文品と同じ)が届く確率は0.5%です。つまり、注文のみで3つ揃ったギアを狙う場合は、1/200の確率となります。

注文品の受取は1日に1回なので、注文だけでサブギアを3つ揃える場合は、200日はかかると思っておいた方がいいでしょう。

ヤコメ防御3

これではあまりにも大変なので、後ほどより効率的に厳選する方法をお話します。

その前に、ギア厳選をする上で必ず知っておきたい、ギア効力の話について先に説明しておきます。

ギア効力について

ギアには、メインのギアパワーとサブのギアパワーがありますが、ギア効力は同じではありません。

メインのギアパワー1つの効力に対して、サブのギアパワー1つの効力は3割です。つまり、メイン1つでサブ3つ分くらいの効力があるわけです(メイン1はサブ3よりも若干効力が大きい)。

メインとサブのギア効力

また、同じギアを重複して付けると、ギア効力は減少します。メイン3つ付けたからといって、単純に効力が3倍されるというわけではありません。

ギア構成を考えるときは、こういったギア効力の仕様をしっかり念頭に置いておく必要があります。これらを踏まえた上で、ギア厳選を行っていきましょう。

関連記事おすすめのギアの組み合わせを紹介!

効率の良いギア厳選方法

純正ブランドは注文よりダウニーガチャの方が手っ取り早い

付きやすいギアパワーを3つ揃えたギアは「純正ブランド(純ブラ)」と呼ばれます。

純ブランド

純正ブランドでギアを厳選する場合は、ギア注文を使うのではなく、ダウニーガチャでやった方が手っ取り早いです。

例えば、復短ギアをサブで3つ揃えたい場合は、ブランド「ホタックス」で厳選します。

純正ブランドでサブギアが3つ揃う確率は約2.8%です。つまり、ダウニーガチャ約36回分です。ガチャ1回3万円なので、約108万で揃うことになります。

純正ブランドをギア注文(+スロット開放)で厳選すると数日~数十日はかかりますが、ダウニーガチャなら数分~数十分で揃えることができます。

そもそも、ギア注文で厳選する場合は、注文先の人がいないとできないため、自分の好きなタイミングで厳選することができません。

もちろん、ダウニーガチャでやる場合は、その分お金がたくさん必要ですが、お手軽さで言えば段違いです。

お金は、バトルしていたらどんどん貯まっていきますし、バトル30勝ごとにジャッジくんからスーパーサザエが1個もらえます。

実際は、100万くらいでガチャるのは心もとないので、少し多めに見積もって200万~300万くらい用意してから回すといいでしょう。

ギア厳選をする場合は、「厳選に適した純ブランドのギアは存在しないか?」というのを先に調べておく必要があります。厳選に適したギアがあるかどうかを知りたい場合は、wikiなどで調べてみて下さい。

厳選に適した純ブランドがある場合は、ダウニーガチャを使って手っ取り早く揃えてしまいましょう。

ギア自体を持っていない場合は、「ギアを仕入れる」という目的でギア注文を使うのがおすすめです。仕入れた後でガチャりましょう。

偽ブランドはギアの注文とスロット開放を組み合わせる

ギア厳選に適した純ブランドが無い場合は、偽ブランドで厳選する必要があります。

偽ブランドとは、付きやすいブランドではないのに3つ揃えたギアのことです。

例えば、メインのギアパワーが防御で、かつサブのギアパワーに防御が付きやすい「シグレニ」のギアは存在しません。

偽ブランド

こういった偽ブランドのギアを作りたい場合は、ギア注文とスロット開放を組み合わせてギア厳選をするのが効率が良いです。

例えば、注文でA級品(サブスロット2個まで注文品と同じ)を取り寄せた場合は、残りの一つをバトルをやって開放させましょう。

ランク16以上になると、A級品が届く確率は9.5%ありますので、10日に1回は、サブ2つ揃ったギアが手元に届くと思います。

もし、ギア注文のみで厳選しようとすると、上の「ギア注文の確率について」という項目で説明したように、200日はかかる計算になるため、非常に時間と労力がかかります。

たとえA級品が届いたとしても、そこからギア開放による3つ揃いを狙うことで、効率が良くなるわけです。1/200の確率で3つ揃いが出てきたらラッキーと思っておきましょう。

一方、偽ブランドをダウニーガチャで厳選する場合は、膨大な量のサザエとお金が必要になるので大変です。

ダウニーガチャで3つ揃える場合

  • 付きやすくも付きにくくもない → 2/33 × 2/33 × 2/33 = 0.022% → サザエ4492個分
  • アタリメイドなど → 1/13 × 1/13 × 1/13 = 0.046% → サザエ2197個分

純ブランドがサザエ36個分で厳選できるのとは大違いです。

仮にサザエ4492個分のお金を稼ぐとして、毎日20万稼いだとしても2年近くかかる計算になります(ジャッジくんから30勝ごとにサザエがもらえるので多少は楽かもしれませんが)。

ちなみに、「アタリメイド」や「amiibo」といったブランドのギアは注文することができません。ですので、例えば頭ギアに攻撃ギアをメイン1サブ3付けたければ、アタリメイドのでんせつのぼうしやamiiboのサムライヘルメットを使うのではなく、

  • スカッシュバンド
  • ダイバーゴーグル
  • コロコロキャップ

を使うのが良いでしょう。バックアップをしてダウニーガチャをひたすらやりまくるという手法を使うのであれば、

  • でんせつのぼうし(アタリメイド)
  • サムライヘルメット(amiibo)

を使うのが効率がいいです。バックアップによる厳選法はガチャ以外にもありますが、この記事はバックアップを使わない人に向けた解説なので、これ以上の言及は避けておきます。

どちらにせよ、通常プレイだと、偽ブランドを厳選するときに、

  • ギア注文だけで厳選する
  • ダウニーガチャで厳選する

というのは非常に効率が悪いのです。

偽ブランドは、基本的にギア注文とスロット開放を組み合わせて厳選していきましょう。

確立や労力については、ギアのブランドやレア度、本人のウデマエ、B級品を使うかどうかによっても細かく変わってくるので出しませんが、上2つに比べると格段に楽であることが分かると思います。

もちろん、効率が良いといっても数ヶ月はかかることは覚悟しておいて下さい。

ギアの注文については、上の「ギア注文のやり方について」という項目で説明した通りです。

フレンドが欲しいギアを持っている場合は、一緒に遊んでギアを注文させてもらいましょう。できたら注文先も3つ揃っているのが理想ですが、2つ揃っているだけでも充分です。

ただ、一緒に遊んだ人は広場にずっといるわけではないので、欲しいギアが揃うまで、何度も何度も協力してもらう必要があります。

ある意味それを意図したシステムであり、「フレンドと何度も遊んで交流を深めて欲しい」というのが、開発者である任天堂の想いとも言えます。

豆知識

ギア注文のよくある疑問として、「自分が持っているギアのサブスロットが1つしか開放していない場合、2つ以上開放されたギアは注文で届く?」というものがあると思います。

これについては、1つしか開放していなくても、2つ3つ開放されたギアが届くので気にしなくても大丈夫です。

注文して受け取れるギアは、自分のギアに依存するのではなく、注文先のギアに依存します。

3つのギアを複合させて厳選する

最後に、ギア厳選をかなり楽にする方法を紹介します。

ギアを厳選するときは、ギア単体で厳選するのではなく、ギアを複合させて厳選すると、より効率が良くなります

例えば、

単一ギアで3つ揃える

↑のようなパターンのみで厳選するより、

複合させて厳選

↑のようなパターンも含めて厳選した方が、確率の幅が広がります。

上の構成と下の構成は、どちらもギア効力は全く同じですが、厳選の難易度は段違いです。

お金が足りない場合や、時間をかけたくない場合は、ギアを複合させて厳選してみましょう。

ギア2つを複合させて厳選するより、ギア3つを複合させて厳選する方が、確率の幅を広げることができます(パターンをより増やすことができる)。

これらのことを知っていれば、ギア厳選がかなり楽になりますので、是非活用してみて下さい。

ただし、複合させて厳選したギアは、単一で3つ揃えたギアに比べると、やや使い回しがしにくいという欠点はあります。

3つ揃えたギアの方が、汎用性が高くて使いまわしがしやすいので、装備を色々切り替えて戦うことが多い場合は、単一で3つ揃えた方が良いでしょう。

厳選のしやすさを取るか、汎用性の高さを取るかは、かけられるお金や時間を考えて選ぶのもいいでしょう。

純ブランドでないものは2つで妥協して、純ブランドは3つ揃えるという厳選方法でもいいと思います。

例えば、

  • 安全+イカ速の「キャンバスHi トマト
  • 安全+ヒト速の「モトクロス ソリッドブルー

などのギアは、純正ブランドで作りやすく、汎用性が高くて色んなブキに使い回せるため、3つで揃えておくと何かと便利です。

まとめ

ギアの基本をしっかり押さえた上で、

  • 純ブランド → ダウニーガチャ
  • 偽ブランド → 注文とスロット開放を組み合わせる
  • より効率重視 → 3つのギアを複合させる

ということを意識してギア厳選をしてみましょう。

ギア厳選のやり方についての解説は以上です。

スプラトゥーンの記事一覧まとめ

こちらの記事も読まれています

 - スプラトゥーン