ペーパーマリオカラースプラッシュ アキャットタワー攻略まとめ
2016/10/19
ペーパーマリオカラースプラッシュの「アキャットタワー」の攻略まとめです。
長い階段やベルトコンベアが特徴のステージで、最後にはマリオシリーズおなじみのボス「モートン」が登場します。本作の序盤にひとつの区切りを付けるコースと言えるでしょう。
ボスを倒すときの注意点もありますので、必ず上から順番にご覧ください。
目次
大ペンキスター(赤)入手までの流れ
消火器を入手しておく
ボス「モートン」を倒すのにモノカード「ショウカキ」が必要になりますので、タワー攻略前に必ず手に入れておきましょう。
ショウカキは、ベニーロードの小ペンキスター(青)の途中で入手できます。詳しくはそちらの記事をご参照下さい。
また、コインに余裕があれば、イロドリタウンアオイロ区のカードショップで「ハンマー×2」や「ジャンプ×2」などのカードを買っておきましょう。攻略が楽になります。
ゲートを開く
門の色抜けをペンキハンマーで修復します。
その後、赤、青、黄の3人の「選ばれしキノピオ(頭にカギがついている)」をゲートに集めます。3人の選ばれしキノピオはそれぞれ以下のコースにいます。
選ばれしキノピオの居場所や集め方は、各記事の攻略チャートに書いていますので、そちらをご参照下さい。
3人の選ばれしキノピオがゲートに揃った後、ゲート前に近付くとイベントが起こります。
キノピオをハンマーで叩いて気合いを入れるとゲートが開きます。
ゲートをくぐって次のエリアへ進みます。
アキャットタワー前
右に進むとイベントです。
イベント後、右に進み、シールを剥がしてイカリを外します。
船の上
赤い木箱の下にあるシールをはがして先に進みます。
階段を上ろうとすると段差が滑らかになって上れません。手前の小さな木箱を叩くと、紙がめくれて段差ができるので、こちらから上に上がりましょう。
ヘイホーたちとの戦闘後、舵の後ろにある赤いボタンをハンマーで叩きます。
イベント後、橋がかかってアキャットタワーに入れるようになります。
アキャットタワー1階
右へ進むと、「モートン」登場の演出があります。
更に右へ進み、突き当たりを画面奥に進みます。
階段が続くエリア
クリボーやじゃばらクリボーがいる階段地帯を登っていきます。
数が多いので、戦いたくない場合はジャンプするなどしてかわしましょう。
アキャットタワー2階
右手前の段差から上に進みます。
緑のベルトコンベアに乗ると、ヘイホー×4が出現して進めなくなります。
ベルトコンベアの真ん中辺りから手前に落ちると足場に乗れるので、ベルトコンベアを下からジャンプで3回叩きましょう。
ヘイホーが落ちてきてバトルになります。
逆走して渡れなかったベルトコンベアが静止しているので渡りましょう。
階段を上って先に進むと、モートンが出てきて道が壊されます。
そのすぐ先にあるセーブブロックの辺りでキリトリを行い先に進みます。
アキャットタワー最上階
奥に進むとボス「モートン」とのバトルです。
ボス「モートン」の倒し方
まずはハンマーで足場を壊しましょう。足場があるときはジャンプ攻撃は効きません。
攻撃力が高いので、攻撃が来るタイミングでしっかりAボタンを押してアクションコマンド「ガード」を発動し、ダメージを軽減したいです。
体力が減ってピンチになったら「キノコ」のカードで体力を回復しましょう。
ある程度ダメージを与えると、本気を出してハンマーが炎につつまれます(ファイアハンマー)。このときの攻撃を受けると48ダメージを与えられるので普通に戦うと負けてしまいます。
モノカード「ショウカキ」を使って炎を消してしまいましょう。しっかり色付けして使うと大ダメージを与えられます。
後はジャンプやハンマーなどのカードを使って倒しましょう。
負けたときにペンキーから「ボスを倒すためのなにかが足りない。モノ知りに聞けば何か分かる」というヒントをもらえます。
イロドリタウンのモノ知りが教えてくれる「赤いロードのカベの上、ホースがついてる赤いモノ」とは、「ベニーロードのパープル・レスキュー隊がいるカベの上の消火器」のことを指しています。
ボス戦後
右に進むと、モノカード「マネキネコ」が手に入ります。マネキネコの下に色抜けされたキノピオがいるので助けてあげましょう。
ビッグペンキスター赤を叩くとコースクリアです。
「キーコロとうげ」の赤い門の色抜けが直り、進めるようになります。
マリオの最大HPが50→75に上昇します。
また、ハンマーもパワーアップし、クリボーのように弱い敵は叩いただけでバトルにならずに一発で倒せるようになります。