ゲーム攻略研究所

ゲームに関する情報をお届けするサイトです

スプラトゥーンのamiiboは使い回しできるの?

      2022/10/29

私は2台のWiiU本体を持っているので検証してみたのですが、結論から言うと、スプラトゥーンのアミーボは使い回すことができます。

  • 友人から借りて使う
  • WiiU本体にある複数のアカウントに対して1つのアミーボを使い回す

ということが可能です。

ですが、少し注意することや気を付けたいこと、知っておきたいことがいくつかありますので、それをひとつずつ解説していきます。

知っておかないと損することになりますよ。

※この記事はWiiU版スプラトゥーンを元に解説した内容です。スイッチ版のスプラトゥーン2とは仕様が異なりますのでご注意下さい。

スイッチ版は、WiiU版とは違って、amiiboの「よみかき」機能が使われます。

スプラトゥーンにおけるamiiboの扱われ方

スプラトゥーンで、アミーボがどういう風に使われるのかということを知れば、アミーボを使い回せる理由が分かると思います。

そもそもアミーボには、主に2つの使い方があります。

amiiboの2つの使われ方参考:amiiboの「よみかき」と「よみこみ」について

  • よみかき」はamiibo内部にデータを保存したり、そのデータを読み込んだりして使う
  • よみこみ」はamiiboに元々備わっているデータを読み込んで使う

よみかき」というのがスマブラで使われているもの、「よみこみ」というのがスプラトゥーンなどで使われているものです。

例えば、『スマブラ for Nintendo 3DS / Wii U』では、アミーボ内部にキャラクターのデータを保存することができます(ゲームのセーブデータではありません)。

一方、WiiU版の『スプラトゥーン』では、アミーボ内部にデータを保存するという使い方はされません。単に、コンテンツをアンロックするための機能として使われています。スプラトゥーンにおいて、amiiboは扉を開く単なるカギなのです。

 

ですので、以下のようなことがなんの問題もなく行えます。

  • 友人から借りて使う
  • 中古で買ったものを使う
  • 複数アカウントで使い回す

先程も言ったように、アミーボには「データを内部に保存する機能」があるため、本来であれば一人がひとつずつ持っているのが理想です。

もっと言えば、一つのアミーボには一つのゲームタイトルのデータしか保存できないため、ゲームタイトルの本数に応じて同じアミーボを複数個買わなくてはならないといったことも起こり得ます(アミーボ内のデータを消せば複数タイトルで使い回すことはできます)。

 

しかし現在は、アミーボの「よみかき」機能を使っているソフトはスマブラなどの一部のソフトのみですので、それほど深く考える必要はありません(今後「よみかき」対応ソフトが増えてくると状況は変わってくるかもしれません)。

たとえ、アミーボに「よみかき」対応ソフトのデータが入っていたとしても、スプラトゥーンのような「よみこみ」対応ソフトに使う分には、なんの問題もなく使用することができます。

以下、公式のQ&Aです。

Q:1体のamiiboに、よみかき対応ソフトのデータは同時にいくつまで保存できますか?

A:よみかき対応ソフトのデータは1つ分しか書き込めません。ほかのよみかき対応ソフトのデータを書き込む場合は、『amiibo設定』でデータを消去してください。

Q:よみかき対応ソフトのデータが保存してあると、そのamiiboはほかの対応ソフトで使えないのですか?

A:ほかの対応ソフトのデータが保存してあると、amiibo対応ソフトの書き込み機能はご利用いただけませんが、読み込み機能はご利用いただけます。

引用:公式サイト

そもそもスプラトゥーンはamiiboで何ができるのか?

amiiboを使う際の注意点を知るためには、そもそもスプラトゥーンはamiiboで何ができるのかを知る必要があります。

ハイカラシティの広場の右手にある「amiiboのハコ」の前でスプラトゥーンシリーズのamiiboをタッチすると、以下のようなことができます。

① amiiboチャレンジ

スプラトゥーンシリーズのamiiboのうち、

  • ガール
  • ボーイ
  • イカ

のamiiboをタッチして読み込ませると、「amiiboチャレンジ」というミッションが遊べます。

amiiboのハコ

▲ amiiboを使う場所である「amiiboのハコ」

このamiiboチャレンジは、ひとつのアミーボごとに20ミッションあります。つまり、ガール、ボーイ、イカの3種類をそれぞれ揃えると、全60ミッション遊ぶことができます。

ミッションは、1人用のストーリーモードである「ヒーローモード」がベースとなっており、amiiboチャレンジで遊ぶためにはヒーローモードを進めておく必要があります。

amiiboチャレンジ

▲ amiiboチャレンジのミッション選択画面

例えば、ガールのamiiboを使えば、ヒーローモードをチャージャーで遊べる「チャージャーでチャレンジ!」といったミッションを遊べます。

同様に、ボーイのamiiboを使えば、ヒーローモードをローラーで遊べる「ローラーでチャレンジ!」が遊べます。

イカのamiiboを使えば、ヒーローモードをダイオウイカで遊べる「ダイオウイカでチャレンジ!」や「インク量制限でチャレンジ!」などが遊べます。

各ミッションには「報酬」が設定されており、ボスを倒すと、ここでしか手に入らない特別なブキやギア、ミニゲームなどが入手できます。

amiiboチャレンジ報酬

▲ ここでしか手に入らない特別なギアを入手

入手できる報酬は、ガール、ボーイ、イカのamiiboでそれぞれ違いますので、全ての報酬を手に入れたい場合は3種類のamiiboが必要です。詳しい報酬内容については別の記事で紹介しています。

前述の通り、同じWiiU本体の中に複数アカウントがあっても、1つのアミーボで問題なく使い回すことができます。例えば、WiiUに家族5人のアカウントを作っている場合にも、アミーボ1体で5人全員がそれぞれミッションに挑戦できます。

備考

ガール、ボーイ、イカのamiiboには、通常とは色が異なる「色違いのamiibo」があります(2016年7月7日発売)。

色違いのamiibo

この色違いのamiiboは、通常色のamiiboと機能は同じです。amiiboチャレンジ(ミッション)が遊べますが、そこで手に入る装備やミニゲームなども同じとなっています。

ですので、既存のamiiboを持っている方は、色違いのamiiboを買う必要はありません。簡単に言うと、この商品はコレクターズ・アイテムです。数量限定商品となっています。

② シオカラーズが歌ったり踊ったりしてくれる

シオカラーズのamiibo(2016年7月7日発売)を使うと、広場がフェスの状態になり、トラックの上でシオカラーズが歌ったり、踊ったりしてくれます。

シオカラーズの新曲も収録されています。

amiiboホタル

振り付けは、各曲ごとにオリジナルのダンスとなっています。

amiiboアオリ

また、以下の楽曲については、それぞれアオリのamiibo、ホタルのamiiboでないと聞くことはできません。

  • アオリのソロ曲「トキメキ☆ボムラッシュ
  • ホタルのソロ曲「スミソアエの夜

amiiboは遊ぶたびにタッチする必要がある

amiiboを使ってamiiboチャレンジ(ミッション)などが遊べるということでしたが、ここでひとつ気を付けることがあります。

それは、コンテンツを解禁するたびにamiiboをタッチする必要がある、ということです。

例えば、amiiboチャレンジで遊ぶときは、そのたびにamiiboをゲームパッドにタッチして読み込ませなければなりません。

amiiboタッチ

▲ 広場のハコの前でamiiboをタッチする

ガールのミッションは全部で20個ありますが、仮に半分の10個をクリアしたとします。一度戻るボタンを押して広場に戻ります。再びamiiboのハコの前に行って、amiiboチャレンジ(ミッション)に挑戦したい場合は、もう一度amiiboをタッチしなくてはなりません。

 

ミッションをクリアしたというデータ自体は、大元のセーブデータに残っていますので、いつでも続きから遊ぶことはできます。しかし、amiiboが無いと「ミッションに挑戦する」ということ自体ができないのです。

ですので、ミッションをコンプリートして報酬をゲットするまでは、手元にamiiboを持っておいた方がいいです。

ブキやギア、ミニゲームといった報酬は、一度手に入れるとamiiboが無くても使えますので、それ以降はamiiboを手元に置いておかなくても大丈夫です。

  • 友人に譲る
  • ゲーム屋さんに売る

といったことをしても問題ありません。報酬は手に入ったままの状態です。友人に譲った場合は、普通にその友人もamiiboチャンレンジ(ミッション)に挑戦できますし、報酬もゲットできます。

 

繰り返しますが、スプラトゥーンにおいては、amiiboとは扉のカギのようなものです。ミッションをやりたいときはポチっとタッチして扉を開く、というイメージです。一度閉じた扉を再び開きたかったら、またアミーボをゲームパッドにタッチして開く、という感じです。

1回扉を開いたからといってすぐに処分してしまうと、続きから遊びたいときに、「あれ?遊べないぞ?」ということになってしまいます。一度コンテンツを解禁したからといって、そのままずっと解禁されている状態ではないので注意しましょう。

 

一方で、20ミッション全部クリアして、報酬を全部手に入れてしまったら、基本的にamiiboを使う機会はなくなります。amiibo本体は単なるコレクターズ・アイテムになってしまうのです。

それでもamiiboを処分せずに持っておいた方がいい理由について、次の項目でご説明します。

amiiboを処分せずに持っておいた方がいい理由

amiiboチャレンジで一通り報酬を手に入れた後に、amiibo本体を、

  • 売る
  • 捨てる
  • 友人にあげる

といったように処分する人も中にはいるかもしれません。

それは本人の自由なので構わないのですが、amiibo本体を持っておくと、今後何かと得することになります。逆に言うと、売ったり捨てたりすると損します。

といいますのも、任天堂は、今後発売するタイトルについてもamiiboを積極的に活用するということを公言しているからです。

 

上にも述べてきました通り、amiiboは「よみこみ」機能であれば、複数タイトルをまたいで使用することができます。amiibo本体を持っていれば、あらゆるゲームに使い回すことができるのです。

例えば『マリオメーカー』では、スプラトゥーンシリーズのamiiboをタッチすると、「キャラマリオ」と言って、マリオがスプラトゥーンのキャラクターに変身します。

ヨッシーウールワールド』では、スプラトゥーンシリーズのamiiboを読み取ると、ヨッシーがガール・ボーイ・イカの柄になります。

このように、シリーズの垣根を超えてamiiboはあらゆるソフトに対応しています。

 

また、任天堂の次世代ゲーム機スイッチ(Switch)で2017年夏に発売予定の『スプラトゥーン2』についても、amiiboに対応することがすでに明かされています。

スプラトゥーンのプロデューサーである野上氏がインタビューで以下のように語っています。

4Gamer:前作のamiiboは引き続き利用できるのでしょうか?

野上氏せっかく思い入れを持って買っていただいたものですので,ちゃんと使えるようにします。捨てたりせず,そのまま大事にお手元に残しておいてください。

4Gamer:なかなか捨てることはないと思いますが,持っているamiiboをまた使えるのは嬉しいですね。

引用:4gamer.net

『スプラトゥーン2』は、WiiU版で発売された『スプラトゥーン』の続編にあたる作品です。

スプラトゥーン2がamiiboに対応していることが明かされている以上、次回作を購入予定の方はアミーボをそのまま持っておいた方がいいでしょう。

売ってしまったり、友だちに譲ってしまったりすると、また買い直すことになってしまいます。

 

アミーボは任天堂の主力商品の一つですので、今後も幅広く展開していくことが予想されます。現に、WiiUだけではなく3DSやスイッチでもアミーボが使えるようになっています。

amiiboはWiiUだけで使うものではなく、ハードや世代をまたいで使っていくアイテムですので、持っておいたほうがお得というわけです。

任天堂は、スマホ向けのアプリ展開もやっていますが、今後はスマホアプリにもアミーボを使ったなんらかのギミックを用意するかもしれません。

スプラトゥーンの次回作や、今後のためにもアミーボは大事に手元に持っておきましょう。

 

そもそも、amiiboはコレクターズ・アイテムとしての価値が非常に高いので、処分する人自体が少ないと思いますが、念の為こういったことについても触れておきました。

以上が、amiiboを処分せずに持っておいた方がいい理由です。私もamiiboを売ったりせずに手元に持っています。

備考

任天堂は、ファンを長く続けてくれる人が、より特をするような仕組みを作っています。amiiboについてもそうですが、「マイニンテンドー」などについても言えることです。

私も少しずつamiiboがコレクションとして集まってきていますが、これはよりゲームを楽しむための資産へと変わってきています。一度買っておけば、これから先に発売されるamiibo対応のあらゆるゲームに使い回すことができます。

それだけではなく、amiiboを持っていればこんなソフトを無料で遊ぶこともできます。

amiiboは色んなゲームに対応してきていますが、今後もこの流れは続いていくものと思われます。amiibo対応ソフトやamiiboで出来ることについては「公式サイト」をご覧ください。

追記(2017/4/13)

『スプラトゥーン2』の発売に合わせて、新しいデザインのガール、ボーイ、イカのamiiboが2017年7月21日に発売されるとのことです(任天堂公式)。

■参考動画(任天堂ダイレクト 32:47より、クリックしたら再生時間に飛びます)

『スプラトゥーン2』では以前に発売されたamiiboも使えるとのことですが、報酬内容や用途などが同じなのかそれぞれ別なのかは現時点では不明です。

報酬などが同じなのであれば、現行のamiiboは買わずに2017年7月21日に発売される新デザイン版を待つのもありでしょう。シオカラーズamiiboの新デザイン版が発売されるかは明かされていません。

また、スプラトゥーン2はWiiU版スプラトゥーンとは違い、アミーボの「よみかき」機能を使用します。

スプラトゥーンの記事一覧まとめ

こちらの記事も読まれています

 - スプラトゥーン